51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの10月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。
支出合計264,786円。
■家賃 75,000円
■水道光熱 4,530円
・電気 3,128円
・ガス 1,402円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 7,755円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,197円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.83GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
■食費 40,606円
・食料品 25,809円
・ひとり外食 10,082円
・菓子&甘い飲料 3,938円
・酒 777円
外食は松屋、すき家、はなまるうどん、コメダ、ミスド。
外食し過ぎました。それに伴い体重も増加しています…。
■日用品 11,190円
・消耗品 2,348円
・雑貨 7,782円
・その他 1,060円
消耗品はシャンプー、トイレットペーパー、消臭剤など。
雑貨は座椅子、スリッパ、鍋蓋、CD-Rなど。
その他はコインランドリーカードチャージ代とカラーコピー代。
座椅子は楽天でこちらを購入しました。
座椅子 コンパクト リクライニング Sサイズ
だいぶ昔に座椅子を購入した事があるのですが、背もたれが高くて狭い部屋に対して圧迫感があったのであまり使わないまま処分してしまった事がありまして…。
なので今回は背もたれが低い物を探した結果これに辿り着きました。
コンパクトなサイズ感も座り心地も丁度良いです♪
スリッパと鍋蓋はAmazonで購入。
両方とも行動範囲にある実店舗で丁度いいのが見つからなかったので。
こういう時ネットショップは本当に便利!
柳宗理のミルクパン本体は10数年前になにかのポイント交換で頂き、使い易くて長年使い続けてたのですが、合う蓋が欲しいな~とずっと思っていたのです。やっと買いました。
■交通 9,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 4,110円
ランチ1回、異動する同僚へのプレゼント代、友人が出演するライブのチケット代。
■趣味娯楽 45,508円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、グッズ2万円、ライブチケット2万円、ネットサービス0.5万円です。
■美容衣服 23,146円
・美容院 12,030円
・コスメ 4,704円
・靴 4,385円
・洋服 2,027円
美容院はカット&カラー。
コスメはドクターシーラボBBクリームとルシードエルヘアワックス。
BBクリームはマスクから出ている部分にしか塗っていないので前回購入から丸1年もちました(笑)
【公式】 ドクターシーラボ bbクリーム
ヘアワックスは3回くらい水色のをリピートしてましたが、今回はセット力が少し弱い薄ピンクのにしました。
靴はいつも買ってるニューバランス。洋服は綿100%のライブ用Tシャツを2枚、全部Amazonで購入。
■医療健康 13,631円
・病院 8,310円
・薬&サプリ 3,327円
・その他 1,994円
病院は整形外科での右膝の治療。9月からずっと2~3日に1回マイクロ波治療に通っています。
薬&サプリはロキソニン、ヘム鉄、マルチビタミン&ミネラル、のど飴。
その他は外反母趾用サポーター。これもAmazonで購入。
両方とも外反母趾の痛みが強い時だけ使ってます。
■帰省切符 30,310円
11月帰省の新幹線チケット。
往復とも特だ値25%~35%OFFで買うことが出来ました♪
収入合計265,082円。
■給与所得 261,163円
■その他 3,919円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
プラス 296円
帰省切符の出費3万円が響きましたがギリギリプラスで収まりました!
月末近くにそれまで貯めていた各種ポイントでの支払いを駆使してなんとかプラスに納めた感じです(笑)
今年は貯金100万円を目指さないはずだったのが、100万円に到達できそうです。
9月の臨時賞与の一部(10万円)を使う予定のQOL向上のイベントはまだ実行できていません。
このままでは年を越してしまう~。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2024年10月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。支出
支出合計264,786円。固定費
■家賃 75,000円
■水道光熱 4,530円
・電気 3,128円
・ガス 1,402円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 7,755円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,197円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.83GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
流動費
■食費 40,606円
・食料品 25,809円
・ひとり外食 10,082円
・菓子&甘い飲料 3,938円
・酒 777円
外食は松屋、すき家、はなまるうどん、コメダ、ミスド。
外食し過ぎました。それに伴い体重も増加しています…。
■日用品 11,190円
・消耗品 2,348円
・雑貨 7,782円
・その他 1,060円
消耗品はシャンプー、トイレットペーパー、消臭剤など。
雑貨は座椅子、スリッパ、鍋蓋、CD-Rなど。
その他はコインランドリーカードチャージ代とカラーコピー代。
座椅子は楽天でこちらを購入しました。
座椅子 コンパクト リクライニング Sサイズ
だいぶ昔に座椅子を購入した事があるのですが、背もたれが高くて狭い部屋に対して圧迫感があったのであまり使わないまま処分してしまった事がありまして…。
なので今回は背もたれが低い物を探した結果これに辿り着きました。
コンパクトなサイズ感も座り心地も丁度良いです♪
スリッパと鍋蓋はAmazonで購入。
両方とも行動範囲にある実店舗で丁度いいのが見つからなかったので。
こういう時ネットショップは本当に便利!
柳宗理のミルクパン本体は10数年前になにかのポイント交換で頂き、使い易くて長年使い続けてたのですが、合う蓋が欲しいな~とずっと思っていたのです。やっと買いました。
■交通 9,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 4,110円
ランチ1回、異動する同僚へのプレゼント代、友人が出演するライブのチケット代。
■趣味娯楽 45,508円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、グッズ2万円、ライブチケット2万円、ネットサービス0.5万円です。
■美容衣服 23,146円
・美容院 12,030円
・コスメ 4,704円
・靴 4,385円
・洋服 2,027円
美容院はカット&カラー。
コスメはドクターシーラボBBクリームとルシードエルヘアワックス。
BBクリームはマスクから出ている部分にしか塗っていないので前回購入から丸1年もちました(笑)
【公式】 ドクターシーラボ bbクリーム
ヘアワックスは3回くらい水色のをリピートしてましたが、今回はセット力が少し弱い薄ピンクのにしました。
靴はいつも買ってるニューバランス。洋服は綿100%のライブ用Tシャツを2枚、全部Amazonで購入。
■医療健康 13,631円
・病院 8,310円
・薬&サプリ 3,327円
・その他 1,994円
病院は整形外科での右膝の治療。9月からずっと2~3日に1回マイクロ波治療に通っています。
薬&サプリはロキソニン、ヘム鉄、マルチビタミン&ミネラル、のど飴。
その他は外反母趾用サポーター。これもAmazonで購入。
両方とも外反母趾の痛みが強い時だけ使ってます。
特別費
■帰省切符 30,310円
11月帰省の新幹線チケット。
往復とも特だ値25%~35%OFFで買うことが出来ました♪
収入
収入合計265,082円。■給与所得 261,163円
■その他 3,919円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
プラス 296円帰省切符の出費3万円が響きましたがギリギリプラスで収まりました!
月末近くにそれまで貯めていた各種ポイントでの支払いを駆使してなんとかプラスに納めた感じです(笑)
年間収支累計
今年は貯金100万円を目指さないはずだったのが、100万円に到達できそうです。
9月の臨時賞与の一部(10万円)を使う予定のQOL向上のイベントはまだ実行できていません。
このままでは年を越してしまう~。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆