51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの11月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計314,123円。
■家賃 75,000円
■水道光熱 8,408円
・電気 2,855円
・ガス 1,940円
・水道 3,613円(2ヶ月に一度)
■通信 7,739円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,181円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.82GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
■食費 32,287円
・食料品 27,300円
・ひとり外食 1,837円
・菓子&甘い飲料 2,514円
・酒 636円
外食は帰省時の新幹線内で食べたパンなど。
10月に遂に人生最大値の体重になってしまい服がキツくなってきたので、11月から定食屋での外食を止めています。

確かに10月は特に外食が多かった…。これじゃ確かに太る。
定食屋でどんぶり飯を食べるのを止めて自炊をするようにしたら1ヶ月で1キロ減りました。それでもまだ2年前の同時期より3キロ太いのですが(泣)
■日用品 11,048円
・消耗品 4,033円
・雑貨 6,735円
・その他 280円
消耗品はトリートメント、ボディソープ、貼るカイロなど。
雑貨は電気ブランケット、C→Cケーブル、手ぬぐい。
その他は銭湯のドライヤー代、ネットプリント代。
羽織れる電気ブランケットは無印良品のものです。
「とても暖かくていいよ!」と友人から勧められて購入しました。

電気膝掛けの上半身版です。
通電しなくても十分暖かいのでそのまま羽織ったりもしています。
■交通 12,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 23,426円
飲み会1回、ランチ3回、帰省時のお土産代、不幸のあった同僚へのお線香代。
ランチのうち1回は成人式以来31年振りに合った友人とのホテルバイキングです。

■趣味娯楽 60,873円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、ライブ&展示会チケット3.5万円、グッズ1.5万円、ネットサービス1万円です。
■美容衣服 8,998円
・洋服 3,990円
・コスメ 2,628円
・下着 2,380円
洋服は無印良品の軽量ダウンベスト。
下着は同じく無印良品でカップ付きキャミソールと靴下。
コスメはちふれ化粧水詰替とヘアオイル。両方ともずっと買っている定番の物です。
■医療健康 10,089円
・病院 6,760円
・薬&サプリ 2,409円
・銭湯 920円
病院は3カ所。
①整形外科での右膝の治療。9月半ばから通い続けて11月半ばにようやく痛みがなくなりました。
■大型出費 64,255円
・母へお小遣い 50,000円
・帰省高速バス 2,600円
・ホテル1泊 11,655円
帰省時の復路で少し回り道をしてライブ遠征し、ホテル泊してきました♪
遠征ライブもホテル泊も楽しかったです。
ホテルはサウナ付きドーミー系。ライブ後30分以内にサウナ。最高!
朝食バイキング付きプランにしてゆったり贅沢しました(^o^)

お盆に箸が乗っているのに寝ぼけてもう一膳取ってしまった間抜けな写真。
単身ライブ遠征は5年振りでしたがやっぱりいいですね・・・。
来年もやりたい。
収入合計279,646円。
■給与所得 263,342円
■その他 16,304円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
マイナス 34,477円
帰省&遠征したのでマイナスでした。
思いっきりリフレッシュできたので心はプラスです!

今年は貯金100万円を目指さないはずだったのが、9月に臨時賞与があったりしたので100万円に到達できそうです。
年間4回帰省も実現できたし、久し振りの単身遠征もできたし、1年を通して体調が悪かった以外は良い年だったのではないのでしょうか。
2024年終了まであと3週間、体調を崩すことなく無事に過ごせますように。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2024年11月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計314,123円。固定費
■家賃 75,000円
■水道光熱 8,408円
・電気 2,855円
・ガス 1,940円
・水道 3,613円(2ヶ月に一度)
■通信 7,739円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,181円
・光回線 3,773円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.82GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。
流動費
■食費 32,287円
・食料品 27,300円
・ひとり外食 1,837円
・菓子&甘い飲料 2,514円
・酒 636円
外食は帰省時の新幹線内で食べたパンなど。
10月に遂に人生最大値の体重になってしまい服がキツくなってきたので、11月から定食屋での外食を止めています。

確かに10月は特に外食が多かった…。これじゃ確かに太る。
定食屋でどんぶり飯を食べるのを止めて自炊をするようにしたら1ヶ月で1キロ減りました。それでもまだ2年前の同時期より3キロ太いのですが(泣)
■日用品 11,048円
・消耗品 4,033円
・雑貨 6,735円
・その他 280円
消耗品はトリートメント、ボディソープ、貼るカイロなど。
雑貨は電気ブランケット、C→Cケーブル、手ぬぐい。
その他は銭湯のドライヤー代、ネットプリント代。
羽織れる電気ブランケットは無印良品のものです。
「とても暖かくていいよ!」と友人から勧められて購入しました。

電気膝掛けの上半身版です。
通電しなくても十分暖かいのでそのまま羽織ったりもしています。
■交通 12,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 23,426円
飲み会1回、ランチ3回、帰省時のお土産代、不幸のあった同僚へのお線香代。
ランチのうち1回は成人式以来31年振りに合った友人とのホテルバイキングです。

■趣味娯楽 60,873円
詳細は別記事にUPします。
内訳を大まかに言うと、ライブ&展示会チケット3.5万円、グッズ1.5万円、ネットサービス1万円です。
■美容衣服 8,998円
・洋服 3,990円
・コスメ 2,628円
・下着 2,380円
洋服は無印良品の軽量ダウンベスト。
下着は同じく無印良品でカップ付きキャミソールと靴下。
コスメはちふれ化粧水詰替とヘアオイル。両方ともずっと買っている定番の物です。
■医療健康 10,089円
・病院 6,760円
・薬&サプリ 2,409円
・銭湯 920円
病院は3カ所。
①整形外科での右膝の治療。9月半ばから通い続けて11月半ばにようやく痛みがなくなりました。
②耳鼻咽喉科での喉頭炎の診察。発熱して本当に苦しかった…。今回発熱で寝込んだのは土日でしたが、もし平日だったら会社を休んでいました。実は何気に勤続31年間一度も当日急なドタ休をしたことが無いのですが、いよいよ人生初の当日ドタ休をする日が来るかもしれません…。
③婦人科での子宮筋腫の定期健診。貧血は相変わらず酷いのですが筋腫自体は一番大きい物が3割ほどサイズダウンしていたので次回の検査は半年後になりました。
③婦人科での子宮筋腫の定期健診。貧血は相変わらず酷いのですが筋腫自体は一番大きい物が3割ほどサイズダウンしていたので次回の検査は半年後になりました。
特別費
■大型出費 64,255円
・母へお小遣い 50,000円
・帰省高速バス 2,600円
・ホテル1泊 11,655円
帰省時の復路で少し回り道をしてライブ遠征し、ホテル泊してきました♪
遠征ライブもホテル泊も楽しかったです。
ホテルはサウナ付きドーミー系。ライブ後30分以内にサウナ。最高!
朝食バイキング付きプランにしてゆったり贅沢しました(^o^)

お盆に箸が乗っているのに寝ぼけてもう一膳取ってしまった間抜けな写真。
単身ライブ遠征は5年振りでしたがやっぱりいいですね・・・。
来年もやりたい。
収入
収入合計279,646円。■給与所得 263,342円
■その他 16,304円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
マイナス 34,477円帰省&遠征したのでマイナスでした。
思いっきりリフレッシュできたので心はプラスです!
年間収支累計

今年は貯金100万円を目指さないはずだったのが、9月に臨時賞与があったりしたので100万円に到達できそうです。
年間4回帰省も実現できたし、久し振りの単身遠征もできたし、1年を通して体調が悪かった以外は良い年だったのではないのでしょうか。
2024年終了まであと3週間、体調を崩すことなく無事に過ごせますように。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆