51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2025年1月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20250208_photo_1

20250208_photo_2

先月末の純資産から31,726円減って、純資産は約2,228万円でした。


収支との比較

20250208_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で-79,797円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+48,071円。
その数字にリスク資産が減った分-79,797円を加えると-31,726円。
純資産の増減値と一致します。


2025年1月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,090,692円
生活資金(目安30〜50万円)=486,505円
余裕資金(老後まで使わないお金)=19,782,230円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は409,114円です。


今後「生活防衛資金」額を減らします

先日の副収入公開の記事にも書きましたが、今月から「生活防衛資金」カテゴリの国債を「余裕資金」カテゴリに、「余裕資金」カテゴリの定期預金を「生活防衛資金」カテゴリに変更しました。

そして、長年200万円としてきた生活防衛資金の目安額を引き下げる事にしました。

8年前に資産運用をするために証券口座を作った際に資産運用に使わない生活防衛資金を200万円というラインに設定したけれど、慣れてきた今、そのお金を運用に使わず寝かしておいてるのが勿体ないと感じてしまうようになりました。

1月に生活防衛資金である社内預金口座から投信用ハイブリット口座に10万円移動しましたが、今後も徐々に資金移動して、最終的には生活防衛資金を100万円くらいまでに減らそうと思っています。

有事の際に生活防衛資金の100万円で足りなくなったら、余裕資金にある国債を取り崩すという第2防衛ラインがあるので、積極的に行きます!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆