51歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2025年5月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から1,060,244円増えて、純資産は約2,189万円でした。
前月減った分がほぼそのまま増えました。

リスク資産の増減値は前月末比で+1,106,385円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-46,141円。
その数字にリスク資産が増えた分1,106,385円を足すと+1,060,244円。
純資産の増減値と一致します。
生活防衛資金(目安100万円に減額中)=1,732,592円
生活資金(目安30〜50万円)=556,965円
余裕資金(老後まで使わないお金)=19,752,887円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は408,220円です。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。


先月末の純資産から1,060,244円増えて、純資産は約2,189万円でした。
前月減った分がほぼそのまま増えました。
収支との比較

リスク資産の増減値は前月末比で+1,106,385円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較です。)
ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-46,141円。
その数字にリスク資産が増えた分1,106,385円を足すと+1,060,244円。
純資産の増減値と一致します。
2025年5月末の3資産内訳
生活防衛資金(目安100万円に減額中)=1,732,592円生活資金(目安30〜50万円)=556,965円
余裕資金(老後まで使わないお金)=19,752,887円
生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は408,220円です。
純資産額復活しました
前月一気に100万円減ったリスク資産が今月一気に100万円増え、純資産額がほぼ元の金額に戻りました。
この調子で上がり下がりを繰り返しつつジワジワ増えていって欲しいです。
5月は帰省で大金が出て行きましたが「生活防衛資金」の一部「実家帰省用積立」から帰省費用を捻出したので「生活資金」自体は減らず、
「日々の生活に使うお金が減ってしまう!」
というストレスを感じずに済んでいます。
帰省するとお金が減ってしまう…
というストレスをこれからも感じずに気軽に帰省するために、ボーナスの一部を実家帰省用積立に移して日々の生活を防衛していこうと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村

一人暮らしランキング
にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆
この調子で上がり下がりを繰り返しつつジワジワ増えていって欲しいです。
5月は帰省で大金が出て行きましたが「生活防衛資金」の一部「実家帰省用積立」から帰省費用を捻出したので「生活資金」自体は減らず、
「日々の生活に使うお金が減ってしまう!」
というストレスを感じずに済んでいます。
帰省するとお金が減ってしまう…
というストレスをこれからも感じずに気軽に帰省するために、ボーナスの一部を実家帰省用積立に移して日々の生活を防衛していこうと思います。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村

一人暮らしランキング
にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆