NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって8年と2ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20250624_photo_1

評価金額 15,870,032円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 19,885,134円
トータルリターン +6,973,956円
トータルリターン率 +35.07%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

わたしが30年以上勤めてきた会社に確定拠出年金の企業型DCが導入されることになりました。

導入説明会を経て自分が企業型DCでどの商品で運用するかは決めたものの、その掛金をいくらにするか悩んでいます。

わたしの場合すでにiDeCo(確定拠出年金の個人型DC)で月20,000円掛けているのと、厚生年金基金の積立があるため、企業型DCはMAXで25,000円までしか掛けられないのですが、企業型DCの掛金は給料天引き。

つまり掛金の分、給料の手取り額が減る事になるわけで。

節税効果を最大限に生かすには企業型DCはMAXの25,000円まで掛けて、手取りが減った分はNISAの投信購入額を減らせばトータルの生活費には影響がないのですが、今まで長年毎月10万円投信積立してきたのを減額するのがちょっと悔しい(笑)

・・・申込までまだ期日があるのでもう少し悩みます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆