4月の収支でも書いたけれど、このところ、食費の増加に歯止めがききません。
グラフにしてみたら、一目瞭然でした。

今の物件への引っ越しを境に、それまで毎月2万円で抑えられていた食費(食料品+外食)が明らかに増加しています…。
今の物件は近くに大型スーパー、ファミレス、ファストフード店があって、生活には便利だけれど、自制心を持たないとつい立ち寄ってしまうのがネック。
そこで、改善策を真剣に考えました!
このブログを始めてから何度も書いていた、「スーパーは週2回」「現金の封筒小分け術」を再びしっかりやり直します!
リンク→ スーパーは週2回でいいかも/【家計術】現金振り分け
3月末に4月分の現金振り分けをしたものの、上手くいかなくて食費が予算オーバーしてしまったのは、「1週間の食費+日用品費=5,000円」というのが、わたしにとってはハードルが高過ぎたから。
振り分けたお金で足りなくて、臨時費用として取り置いた分から現金を抜き出して、そのままダラダラと使ってしまってました。
なので、「1週間の食費+日用品費=6,000円」で仕切り直します!
もう一つ決意したこともありますが、それはまた次回の記事で😏

訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊
グラフにしてみたら、一目瞭然でした。

今の物件への引っ越しを境に、それまで毎月2万円で抑えられていた食費(食料品+外食)が明らかに増加しています…。
今の物件は近くに大型スーパー、ファミレス、ファストフード店があって、生活には便利だけれど、自制心を持たないとつい立ち寄ってしまうのがネック。
そこで、改善策を真剣に考えました!
このブログを始めてから何度も書いていた、「スーパーは週2回」「現金の封筒小分け術」を再びしっかりやり直します!
リンク→ スーパーは週2回でいいかも/【家計術】現金振り分け
3月末に4月分の現金振り分けをしたものの、上手くいかなくて食費が予算オーバーしてしまったのは、「1週間の食費+日用品費=5,000円」というのが、わたしにとってはハードルが高過ぎたから。
振り分けたお金で足りなくて、臨時費用として取り置いた分から現金を抜き出して、そのままダラダラと使ってしまってました。
なので、「1週間の食費+日用品費=6,000円」で仕切り直します!
もう一つ決意したこともありますが、それはまた次回の記事で😏

訪問ありがとうございます!
押していただけると更新の励みになります😊