1年前、掃除をしていたら過去7年分の通帳が出てきて、その通帳を元に資産の推移を表にして記事を書いたのですが、(過去記事=2017年05月04日資産表 年表)
それから1年と1ヶ月たった現在はどうなっているか、グラフも交えて思い返してみます。
年齢・資産は年末期日基準。45歳の部分は現時点での数字。
グラフの元になった表はこちら。

貯金に目覚める8年前までは宵越しの金を持たない主義で散財していたわたしが、亀の歩みで頑張った成果が一目でわかるグラフ&表です…!
38〜40歳の3年間は、「このままじゃヤバい気がするからボーナスのうち5万円を定期預金にしよう」とやっと貯金に目覚めた時期。
41〜42歳の2年間は、「40歳過ぎてこれしか貯金がないのは流石にマズい」とボーナスのうち10万円を定期預金にした時期。
43歳はこのブログを始めた年で、節約を真剣に始めた年。
44歳は積立投信とiDeCoを始めた年ですが、いろいろあって貯金が伸び悩みました。
45歳は現在進行中。今後は年間貯金額100万円が目標です!