宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 投信積立

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と8ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20241228_photo_1

評価金額 13,299,223円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 16,781,821円
トータルリターン +7,506,460円
トータルリターン率 +44.72%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

今年1年、非課税期限が切れる寸前の旧NISA口座の投信のみ売却し、上記投資信託5本をただ持っているだけ+積み立てるだけの「ほったらかし投資」で1年間で3,285,817円増えました。

20241228_photo_2

わたしの今年の年間手取給与額は470万円だったのですが、それに近い金額が不労所得で増えているって凄くないですか…?
今年はリターン率が20%と好調だったからこそですが。

来年もNISAでインデックス投信をコツコツ積み立てていこうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と7ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20241201_photo_1

評価金額 12,591,817円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 16,681,821円
トータルリターン +6,899,054円
トータルリターン率 +41.35%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

新NISAで購入しているのはオルカン1本のみです。
ひと月後に2025年の新NISA枠が空いたら、課税口座である特定口座内にある上記の投信の一部を売却して、新NISA枠でオルカンを買い直します。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と6ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20241028_photo_1

評価金額 12,355,213円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 16,581,821円
トータルリターン +6,762,450円
トータルリターン率 +40.78%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

先月、非課税期間が満了になる旧NISA2020年購入分の投信を売却したので、ハイブリット預金口座に250万円ほど現金残高があるわけですが。

20241028_photo_2

年明けに2025年分の成長投資枠240万円MAXで投信を買ったら口座がすっからかんになって、つみたて投資枠で12ヵ月×10万円の積み立てできない!

お金がない!

と焦ったものの、ふと、
「特定口座(課税)の335万円を売却して非課税のつみたて投資枠で買い直せばいいのか」
と気付きました。



SBI証券のホームページにも書かれていました。


2025年のNISA360万円は現在の残高で枠を埋められるけれど、2026年はさすがに積立額を下げないと足りないなぁ。

定期預金を解約する手もあるけど、う~~ん。

1年後にもう一度考えます(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と5ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20240928_photo_1

評価金額 11,905,017円
累計売却金額 10,989,058円
累計買付金額 16,481,821円
トータルリターン +6,412,254円
トータルリターン率 +38.90%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

2020年に購入した旧NISA分の投信がもうすぐ非課税期間満了になるため、先日売却しました。

20240928_photo_2

20240928_photo_3

「保有口数」で売却しました。
評価損益は110%!
2020年に旧NISA枠で96万円(4商品を毎月2万円×12ヵ月積立)で購入したのが202万円まで育っていました。

今回売却分の202万円は、2025年分の新NISA成長投資枠240万円で使います!


来年も10~11月頃に2021年購入旧NISA分を口数売却しないと。

実は2019年購入旧NISA分は年末の忙しさにバタバタしているうちに非課税期間が終了していて、非課税で売却できませんでした…。

ほったらかし過ぎて5年後の出口戦略でしくじりました。

投信を始めて8年目なのに、今もまだ手探り中です(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と4ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20240831_photo_1

評価金額 13,476,731円
累計売却金額 8,954,614円
累計買付金額 16,381,821円
トータルリターン +6,049,524円
トータルリターン率 +36.92%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

今年に入ってからのトータルリターンは、
1月末時点:480万円
2月末時点:541万円
3月末時点:591万円
4月末時点:576万円
5月末時点:644万円
6月末時点:697万円
7月末時点:643万円
8月末時点:605万円
となっていて、かなり波があります。

老後まで使うつもりのないお金とはいえ、6月末あたりには想像以上に増えた残高に気持ちも浮ついてしまって、PCやスマホなどの至急ではない家電の買い替え計画を妄想していました。

7月末、8月末と残高が下がっていくにつれ正気に戻りましたけど(笑)

そもそも、証券会社の口座に入れたお金は定年退職後まで手を付けないお金として扱っているのに…。

初志貫徹!!

これからも老後資金としてインデックスファンドで堅実に投信積立を続けて行こうと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と3ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20240801_photo_1

評価金額 13,759,428円
累計売却金額 8,954,614円
累計買付金額 16,281,821円
トータルリターン +6,432,221円
トータルリターン率 +39.50%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

7月末時点のトータルリターンは643万円。
6月末時点では697万円だったのでひと月で約50万円減りました。
5月末時点の644万円に戻ったという感じです。

こうやって一進一退を繰り返して徐々に増えていくのが積立投信、と思いながら7年以上投信積立を続けてきた結果の現時点トータルリターン643万円です。

投信積立を始めた7年前、積立額より評価額が少ないというトータルリターンマイナスの日々を1年間過ごしてきた事でメンタルが鍛えられました。

短期間で多少減る事があっても、これからもインデックスファンドで堅実にコツコツと投信積立を続けて行こうと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と2ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20240630_photo_1

評価金額 14,202,308円
累計売却金額 8,954,614円
累計買付金額 16,181,821円
トータルリターン +6,975,101円
トータルリターン率 +43.10%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

トータルリターンが前月末の時点では644万円だったのが今月末の時点では697万円となっていて、ひと月で50万円も増えています。

その前の月はひと月で70万円も増えていたので、ふた月で120万円も増えたという事で…。
地道なインデックス投信の積立の底力を感じています。


そういえば今月、生活防衛資金の一部である社内預金(利率0.5%)の半分をSBI証券に移して個人向け国債変動10年(利率0.69%)を100万円買いました。

20240630_photo_2

個人向け国債とは↓



満期になる10年後、わたしはどんな生活をしているのでしょう…。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって7年と1ヶ月経ちました。

2017年にひと月3万円ずつ積み立てる事からスタートし、途中からは金額を増やして特定口座も利用して積み立てています。
2024年の新NISAが始まってからは特定口座の投信を売って新NISA口座で投信を買い直しています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)や臨時収入などを投信引落専用口座に移しています。

現在の評価金額とトータルリターン

20240531_photo_1

評価金額 13,571,710円
累計売却金額 8,954,614円
累計買付金額 16,081,821円
トータルリターン +6,444,503円
トータルリターン率 +40.07%


現在所有している投資信託は以下の5本です。
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
2023年以降に新規で購入しているのはオルカンのみで、それ以外は2022年までに購入した商品です。

*****

トータルリターンが前月末の時点では576万円だったのが今月末の時点では644万円となっていて、ひと月で70万円も増えていて嬉しいです。

家計簿上では5月も収入より支出が少し多くなってしまったけれど、資産自体は資産運用の成果でしっかり増えているので、まあいいか!と自分を甘やかしています。

本当は支出は収入の範囲内に抑えるつもりで生活してるんですけどね(^_^;)

今年は自分にとって必要な事にしっかりお金を使う年にすると年始に宣言した通りに行動しています(^o^)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ