宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 投信積立

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と11ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月10万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から2~4万円を投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。


現在の評価金額とトータルリターン

20230402_photo_1

評価金額 9,152,145円
累計売却金額 2,759,818円
累計買付金額 9,786,182円
トータルリターン +2,125,781円
トータルリターン率 +21.72%

トータルリターン率は先月の+20.97とほぼ変わらずの+21.72%でした。


現在所有している投資信託は以下の7本です。
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
現在はこの本の影響で、積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に絞っています。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


積み立てを停止した他の6本の投資信託は売却せず、現金として必要になる時まで持ち続けていくつもりです。

*****

先月の投信の記事で書いた通り、4月以降の投信積立額を月10万円から月3.5万円に減額しました。

また生活費に余裕が出てきたら、少し増額しようと思っています。

ちょっと歩く速度を落として、今の生活を楽しみます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と10ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月10万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から2~4万円を投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。


現在の評価金額とトータルリターン

20230228_photo_1

評価金額 8,957,695円
累計売却金額 2,759,818円
累計買付金額 9,686,182円
トータルリターン +2,031,331円
トータルリターン率 +20.97%

トータルリターン率は先月の+20.16とほぼ変わらずの+20.97%でした。


現在所有している投資信託は以下の7本です。
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
現在はこの本の影響で、積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に絞っています。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


積み立てを停止した他の6本の投資信託は売却せず、現金として必要になる時まで持ち続けていくつもりです。

*****

先月の投信の記事で、
『ここ5年ほど毎月10万円を積み立ててきましたが、今年は積み立て額を少し減らそうと考えています』
と書きましたが、
投信積立用の資金をプールしている口座の残高が現在の時点で30万円を切りました。

その口座には、ボーナス全額と月2万円を入金しています。

そこから月10万円が投信積立で引き落とされているので、いよいよ5月末で口座残高が10万円以下に。
月10万円の積立が出来なくなる計算です。

6月上旬にボーナス全額を入金するにしても、月10万円投信に積み立てのままだと9月末にはすぐに10万円以下になってしまうので、
そろそろ本気で今年の投信積立額の調整をしようと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と9ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月10万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から2~4万円を投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。


現在の評価金額とトータルリターン

20230201_photo_1

評価金額 8,759,041円
累計売却金額 2,759,818円
累計買付金額 9,586,182円
トータルリターン +1,932,677円
トータルリターン率 +20.16%

トータルリターン率は先月の+16.29%から少し盛り返して+20.16%でした。


現在所有している投資信託は以下の7本です。
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
現在はこの本の影響で、積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に絞っています。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


積み立てを停止した他の6本の投資信託は売却せず、現金として必要になる時まで持ち続けていくつもりです。

*****

ここ5年ほど毎月10万円を積み立ててきましたが、今年は積み立て額を少し減らそうと考えています。

QOL優先のための引越で家賃が16,000円値上がりした事に加え、
今年は帰省回数を増やしたい(帰省1回につき10万円の出費)というのが、積立額を減らす大きな理由です。

老後に向けての資産運用の金額を少し緩めて、
現在の暮らし、今しかできない親孝行にお金を使おうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

※自分の投信積立の記録としての記事なので、過去日付で更新しています。

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と8ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月10万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から2~4万円を投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

更に今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)で投信の追加購入をしています。


現在の評価金額とトータルリターン

20230101_photo_5

評価金額 8,271,887円
累計売却金額 2,759,818円
累計買付金額 9,486,182円
トータルリターン +1,545,523円
トータルリターン率 +16.29%

トータルリターン率は先月の+24.56%から大幅に下がって+16.29%でした。
金額でいうと60万円以上の値下がりです。


現在所有している投資信託は以下の7本です。
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
今年の10月からはこの本の影響で、積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に絞りました。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


積み立てを停止した他の6本の投資信託は売却せず、現金として必要になる時まで持ち続けていくつもりです。

*****

推し活で忙しく、ひと月以上証券会社のマイページにログインせずにいた間に、所有する投資信託が60万円以上も値下がりしていました。

が!

これぞ完全に「ほったらかし」です。

期せずして本のタイトル通りになってしまいました(笑)

ほったらかし過ぎて積立資金の引落口座にお金を入れ忘れない程度には気を配ろうと思います(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と7ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月10万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から2~4万円を投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

更に今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)で投信の追加購入をしています。


現在の評価金額とトータルリターン

20221129_photo_1

評価金額 8,799,461円
累計売却金額 2,219,253円
累計買付金額 8,845,617円
トータルリターン +2,173,097円
トータルリターン率 +24.56%

トータルリターン率は先月の+22.42%から少し上がって+24.56%でした。


過去全期間の投信積立推移

20221129_photo_2

投信の積み立てを始めてから全期間の67ヶ月分のグラフです。
35ヶ月目にコロナショックでガクンと下がった後、半年ちょっとしてから急激にリターン率が上がっています。

57ヶ月目に累計買付金額が急に上がっているのは、投信積立をはじめた時からずっとコツコツ積み立てていた8資産均等型のバランス型ファンドを売却してその資金で株メインのインデックスファンドを買い直したからです。


現在所有している商品は
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
の7本です。


資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。




そして、先日読んだこちらの本の影響で、前月からの積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に変更しました。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11



*****
10日ほど前に突然とある沼にハマり、その推し活に追われてブログの更新が滞ってしまってました。
なんと、2次元のアイドルにハマりました(笑)

10年ほどの歴史があるシリーズ物なので過去作品を追いかけるために毎日寝不足です(^_^;)

真面目に返信したいメッセージなどもいくつかいただいていますので、週末にしっかりお答えできたらと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と6ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

更に今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)で投信の追加購入をしています。


現在の評価金額とトータルリターン

20221028_photo_1

評価金額 8,487,235円
累計売却金額 2,219,253円
累計買付金額 8,745,617円
トータルリターン +1,960,871円
トータルリターン率 +22.42%

トータルリターン率は先月の+17.45%から盛り返して+22.42%でした。


過去全期間の投信積立推移

20221028_photo_2

投信の積み立てを始めてから全期間の66ヶ月分のグラフです。
35ヶ月目にコロナショックでガクンと下がった後、半年ちょっとしてから急激にリターン率が上がっています。

57ヶ月目に累計買付金額が急に上がっているのは、投信積立をはじめた時からずっとコツコツ積み立てていた8資産均等型のバランス型ファンドを売却してその資金で株メインのインデックスファンドを買い直したからです。


現在所有している商品は
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
の7本です。


資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。



そして、先日こちらの本を読みました。

全面改訂 第3版 ほったらかし投資術 (朝日新書)
水瀬 ケンイチ
朝日新聞出版
2022-03-11


この本の影響で、今月からの積み立てを「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」一本に変更しています。

ここ1年ほど、毎月16万円ずつ積み立てていた投信ですが、
積み立て用の資金が底見えしてきたのと、今月から家賃が16,000円上がったので、来月からは毎月の積み立てを以前と同じ10万円に戻します。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と5ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

更に今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)で投信の追加購入をしています。


現在の評価金額とトータルリターン

20220930_photo_1

評価金額 7,888,434円
累計売却金額 2,219,253円
累計買付金額 8,605,617円
トータルリターン +1,502,070円
トータルリターン率 +17.45%

トータルリターン率は先月の+25.36%から大きく下がって+17.45%でした。


過去全期間の投信積立推移

20220930_photo_2

投信の積み立てを始めてから全期間の65ヶ月分のグラフです。
35ヶ月目にコロナショックでガクンと下がった後、半年ちょっとしてから急激にリターン率が上がっています。

57ヶ月目に累計買付金額が急に上がっているのは、投信積立をはじめた時からずっとコツコツ積み立てていた8資産均等型のバランス型ファンドを売却してその資金で株メインのインデックスファンドを買い直したからです。


現在所有している商品は
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
の7本です。


資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。




考えを改めた事

先月の投信積立カテゴリの記事で、

「最近この漫画を読んで、一つ考えを改めました。
何をどう改めたのか、後日別記事で書きたいと思います。」

と書いた事について、いよいよ発表します。



この本に書かれている「黄金に愛される7つ道具」

1.収入の10分の1を貯金せよ。
2.欲望に優先順位をつけよ。
3.貯えた金に働かせよ。
4.危険や天敵から金を堅守せよ。
5.より良きところに住め。
6.今日から未来の生活に備えよ。
7.自分こそを最大の資本にせよ。

この「より良きところに住め」という言葉でハッと気付いたんです。


「安い家賃でお金がいっぱい貯まる、でも心が荒む部屋」
にこのまま住み続けるより、
「家賃が少し上がっても、毎日を心地良く過ごせる部屋」
に引っ越したい、という自分の本当の気持ちに。


今回のわたしの急な引っ越しは、この本の影響でもありました。


お金を貯めるために心身を犠牲にするのではなく、
お金は心地良く過ごすために使うものだと。


そういうわけで、現在毎月16万円ずつ積み立てている投信ですが、家賃が上がる分だけ積立額を減らすかもしれません。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

漫画がとても面白かったので、原作本もいつか読んでみたいです。

バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
ジョージ・S・クレイソン
グスコー出版
2019-02-27

NISAや投資信託についてど素人だったわたしが、手探りながらNISAで毎月投資信託の積立をするようになって5年と4ヶ月経ちました。

2017年はひと月3万円ずつ積み立て。
2018年〜2020年は年間NISA枠MAXの120万円を積み立て。
2021年以降はNISA枠以外に特定口座も利用して、現在ひと月16万円ずつ積み立てています。

積み立ての資金は夏冬のボーナス全額(トータルで約80万円)と毎月の給料から4万円ほどを投信引落専用口座に移しています。
この他に売却した投資信託の資金も積立資金に回しています。

更に今年はイレギュラーの臨時収入(3月の決算賞与18万円と4月の永年勤続表彰金10万円)で投信の追加購入をしています。


現在の評価金額とトータルリターン

20220830_photo_1

評価金額 8,368,971円
累計売却金額 2,219,253円
累計買付金額 8,445,617円
トータルリターン +2,142,607円
トータルリターン率 +25.36%

トータルリターン率は先月の+22.56%から少し上がって+25.36%でした。


過去全期間の投信積立推移

20220830_photo_2

投信の積み立てを始めてから全期間の63ヶ月分のグラフです。
35ヶ月目にコロナショックでガクンと下がった後、半年ちょっとしてから急激にリターン率が上がっています。

57ヶ月目に累計買付金額が急に上がっているのは、投信積立をはじめた時からずっとコツコツ積み立てていた8資産均等型のバランス型ファンドを売却してその資金で株メインのインデックスファンドを買い直したからです。


現在所有している商品は
  • 三井住友DSー三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
  • eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
  • eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
  • ニッセイーニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim先進国株式インデックス
  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
の7本です。


資産運用についてのわたしの教科書は経済評論家の山崎元先生のこの本です。




あと、最近この漫画を読んで、一つ考えを改めました。



何をどう改めたのか、後日別記事で書きたいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ