宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 断捨離

だいぶ前からやろうと思っていた事のひとつ、

クレジットカードの解約をしました。

20231014_photo_1

名古屋大阪によく遠征していた頃は年会費1,100円の元を取りまくったJR東海エクスプレスカードですが、
ここ数年ほぼ使わなくなり、年会費の元を取れなくなったので。

これにて手持ちのクレジットカードはメイン使用している一枚だけになりました。


使用頻度の低い銀行口座も解約して、お金周りの事をシンプルにしたいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

3年前に家電類のトリセツを全て処分したのに、またこんなに溜まってました。

20220322_photo_1

電子レンジ、シャワーヘッド、ワイヤレスイヤホン、体温計、サーキュレーター、登山靴などなど。

この3年間でこれだけの家電や雑貨を買っていたのかとビックリしました。

 

3年前と同様に今回も、故障等でいざという時に必要そうな取説はメーカーのホームページからPDFでダウンロードしてiCloudに保存し、紙の取説は全部資源ごみに出しました。

部屋の紙類を一掃して身軽になりたい春です。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

カレン本を読み直し、絶賛ガラクタ処分中です。

週末はFitsケースの引き出しを全出しして、中身の検証をしました。

20210830_photo_1

検証の結果、何年も使っていなかったけどずっと必要だと思いこんでいたこれらを処分する事にしました。

20210830_photo_2

アイロンとアイロン台布、裾上げテープ、ヘアアイロン。

アイロンを最後に使ったのは3年以上前、



靴下の穴を塞いだ時でした(笑)

当時は本当にお金が無くて、貯蓄額を増やすのに必死でこんな事までしていたけれど、
流石にもう穴が開いた靴下を補修してまで履く事は無いなと(笑)

この30年物の重たいアイロン、買ってから10回前後しか使ってない気がします。


そして、ヘアアイロン。

デジタルパーマをかけていた頃、パーマが取れかけてきた時に髪を巻くのに使っていたけど、
もう何年も巻くような髪型ではないのに「いつかまた巻くかも?」と思って持ち続けてました。

今の部屋に引っ越してきてから一度も使ってないし、今後も使う予定が無さそうなので処分。


あと、何故こんな安物をいくつも大事に取っていたのか意味不明な樹脂ピアス。

20210830_photo_3

ピアスなんてライブや観劇に行く時しかしない上(職場では着用禁止)、そういう時用のしっかりしたピアスを持っているのに、ほぼ使う事のないこの安物のピアスを何年も大事に保管していました。

入れていたピルケースごと処分。


写真には収め損ねたけれど、持っている事を忘れ去っていたライブ参戦用のヨースケの厚底スニーカーも処分しました。

靴箱の上の小さい天袋に入れたまま記憶から消えていました。

最後に履いたのは3年半前。
もう厚底スニーカーで身長を盛ってギュウギュウのライブハウスに行く事は無いと思うので処分。


いつか使うかも?と思いながら何年も使っていなかった死蔵品を処分してスッキリしました。


半年前からはまっている某アニメのグッズや同人誌も増え過ぎて部屋の一角がゴチャついてきてるのでどうにかしたいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)
カレン キングストン
小学館
2013-10-08




一生手放せないかも…。
と思っていたわたしの執着の塊を、遂に手放しました。

20210814_photo_3

ピーク時は300枚近く持っていたCDやDVDを3年ほど前から徐々に手放してきた中でも、
思い入れが強過ぎてどうしても手放せなかった某インディースバンドのCDとDVD、約30枚。



2年半前に↑の記事を書いた時には「今は聴く気分になれないけれど、あんなに大好きだったから処分できない」と保存箱に入れて、処分を保留しました。

そして、2年半たった現在。

「今もやっぱり聴く気分になれない。大好きだったけど、CDとDVDは処分してもいい」
に心境が変化しました。

やっと、やっと、執着を手放す事が出来ました。


このアーティストをどれだけ好きだったのか、どれだけ情熱とお金と時間を注いでいたのか、執着していたのかを書き出すとメンヘラ全開になる事が確実なので、その辺は割愛します(笑)。。


2年半前の断捨離の時に、
「心の重荷から解き放たれたいけれど、それでもまだ処分するには苦しいモノ」
を入れていたプラケースも、遂に空っぽになりました。

20210818_photo_1

一番の心の重荷だったこれをカラに出来たのだから、他のモノはもっと簡単に処分出来る気がします。

引き続き、落ち着ける部屋を目指して片付けを頑張ります。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆


わたしは10年前に読んだカレン本のお陰で、スッキリ片付いた部屋で暮らす生活を続けられています。



が、それでも徐々にモノは溜まるので、何年かに一度は大規模なガラクタ捨てをしないといけません。


ここ最近部屋にいても落ち着かない感じがあり、
「不要物が溜まってきたのかな?なんで落ち着かないのだろう?」
と部屋を見渡して、目に留まった色んなものから『部屋が落ち着かない理由』が一つわかりました。


日用品のラベルがうるさい。


剝がしてみました。

20210813_photo_1

ちょっとスッキリしました。

まだ蓋の色が煩いけれど、文字の羅列が無くなっただけでもかなりスッキリ。


わたし、道を歩いていても、前から歩いてくる人のTシャツに書いてる文字を読んでしまうんですよね(笑)
以前それを知人に話したら「変わってるね」と一蹴されたのですが、視界に入る文字はつい読んでしまう癖が昔からあって。

なので、部屋でリラックスするためには無意識のうちに視界に入る文字を減らさないといけないんです。

消耗品は日常生活で徐々に入れ替わるので、以前一度部屋からリセットしてした室内の文字が、いつの間にか増えていたのでした。


週末は、現在の部屋の中の消耗品のラベルを剥がしただけではスッキリしない理由をじっくり考えて、久し振りにガラクタ捨てを発動しようと思います。

新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)
カレン キングストン
小学館
2013-10-08


わたしが2011年に読んで衝撃を受けたカレン本の新装版です。

この本を読み直して現在の自分の部屋がスッキリしない深層心理を探ります。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆


靴を2足減らして手持ちの靴を4足にしました。

20200906_photo_2

今回捨てたのは履き潰したスニーカーと、買ったものの足に合わなくてほどんど履いていなかったパンプス。

2足減らして残った手持ちの4足はこちら。

20200906_photo_3

①年に2〜3度履くパンプス(推しのイベント用)
②冠婚葬祭用の黒パンプス
③防水スニーカー
④毎日履いてるスニーカー

わたしは重度の外反母趾&扁平足なので、基本的には年中スニーカーを履いています。

それでも冠婚葬祭などのちゃんとした場所に行く用の靴も一応持っていて、この4足が最低限の手持ちかな、と思います。

本当はスニーカー以外のオシャレな靴を履いて通勤したいです。。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

10連休ラストの昨日の夜はリサイクルショップに売る書籍やCDなどをまとめていました。

C92A2E23-44A0-442F-B331-49E8E300475A

箱の中身は30数点。

一年半前にリサイクルショップ(駿河屋)に売った後に新たに増えたモノと、一年半前は手放せなかったけれどようやく気持ちに区切りがついて手放す気になったモノ。

オタクなので油断してるとすぐにモノが増えてしまいます。。。


今すぐ郵便局に持って行きたいところだけど箱の重さが7.4kgなので週末に集荷に来てもらいます。


部屋の中も自分の中も空っぽにしたいモードです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊



10連休の最後は来月に迫ったWiMAXの乗り換えに向けてメールアドレスの変更手続きをしました。

わたしは2つのメールアドレスを目的別に使い分けていて、その内の片方がプロバイダのメールアドレスなのです。

WiMAXを乗り換えるとそのプロバイダのメールアドレスが使えなくなってしまうため、WiMAXを乗り換える前にそのメールアドレスで登録している各サービスの登録を他のアドレスに変更しておかないといけなくて。それが面倒臭くてずっと後回しにしてましたが、いよいよ着手しました。

数年後にまた安いネット接続サービスに乗り換えるとまたメールアドレスが変わることになるので、今回からプロバイダメール代わりとしてicloudメールを使うことにしました。

わたしのメールアドレスの使い分け方は、お金の決済の絡むもの=プロバイダメール(→icloudメール)、それ以外のサービス=ヤフーメール、です。


各社のネットサービスのアドレス変更手続きをしていて、一番古いと思われる登録はこれでした。

20190506_photo_1

16年前に登録して、今でも使い続けているJR東日本のえきねっと。
これのお陰で新幹線の切符を買うためにみどりの窓口に並ばなくて良くなりました。


リフィルにあいうえお順に綴っているパスワード帳を順番に見ながら各サービスの変更手続きをしてて、その中でもう何年も使っていないサービスは登録解約手続きをしました。

20190506_photo_2

プロバイダメールからicloudメールに変更手続きをしたのは16個、サービスを解約してリフィルから抜き出したのは11個、リフィルに残ったメールアドレス(&パスワード)登録サービスは56個でした。

あと、登録解除の仕方がホームページに載っていないものもいくつかありました。うちひとつは5年ほど前に一度使ったきりの旅行会社で、住所氏名電話番号を登録してるだけにモヤモヤしますが、広告メールが来るわけでは無いのでリフィルに保留。。

ねんきんネットはGW中はメンテナンス中なため後日変更。

プロバイダメールアドレスで登録しているApple IDは今回icloudメールアドレスを取得したばかりで1ヶ月は変更できないので来月に変更。

au oneからWow IDに移行した分は1年間退会できないので来年の5月に退会手続き。これはさすがに先過ぎるのでパスワード帳に退会可能日を書き込んでおきました。


2年前ボンヤリしていて更新月を逃してしまい、以後2年間上限MAXの金額を払い続ける羽目になったWiMAXだけど、今回こそしっかり乗り換えます!! 

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊 

↑このページのトップヘ