宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 副収入

2025年5月の副収入をまとめました。

5月副収入

20250601_photo_1

5月の副収入は24,320円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・ing.fanポイント 970円
・楽天ポイント 858円
・ヨドバシポイント 206円

各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金等利息
・普通預金利息 65円
住信SBIネット銀行の分です。

■その他
・父から 20,000円
・ブログ収益 2,221円

帰省時に父から新幹線代として2万円貰いました。
逆にわたしから父には内緒で母にお小遣いとして5万円渡しています。

ブログ収益は自動広告リンクを張っていた頃の残金が振り込まれたものです。
現在はライブドアにデフォルトで付いている以外の自動広告リンクは剥がしています。



自動広告は目を背けたくなるようなエロ広告が湧くのでリンクを貼るのをやめましたが、自分が使っていてお勧めしたい商品などは楽天やAmazonの個別リンクを貼って紹介します。

*****

先月Vポイントで投信を購入したのがお得感があり良かったので、最近はレジで獲得ポイントを選べる場合はVポイントを選ぶようにしています。

ポイントのためだけにクレカや決済アプリや銀行口座を増やしたくないので、今現在利用している金融サービス内で出来るポイ活をしていきたいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2025年4月の副収入をまとめました。

4月副収入

20250506_photo_1

4月の副収入は5,116円でした。
内訳は以下の通りです。

■メルカリ 510円
オタクグッズ1点を売却。

■ポイント等還元
・Amazonポイント 1,623円
・ヨドバシポイント 1,400円
・Vポイント 1,313円
・楽天ポイント 177円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金等利息
・普通預金利息 93円
ゆうちょ銀行と住信SBIネット銀行の分です。

*****

Vポイント(旧Tポイント)は今までは1,000円ちょっと貯まる度にガストで外食するのに使っていたのですが、今回は投資信託の購入に使用しました。

Amazonポイントは超軽量傘の購入に、ヨドバシポイントはオーブントースターの購入に使用。
ここ数ヶ月使っていなかった各種ポイントを一気に使った4月でした。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2025年3月の副収入をまとめました。

3月副収入

20250329_photo_1

3月の副収入は2,196円でした。
内訳は以下の通りです。

■メルカリ 300円
オタクグッズ1点を売却。

■ポイント等還元
・楽天ポイント 20円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金等利息
・社内預金利息 1,711円
・普通預金利息 165円

*****

常時80万円ほどの残高をキープしている社内預金口座に半年に一度の利息(0.5%)が付きました。
このブログを始めた当時は定期預金の金利が0.2%くらいの時代だったので「金利0.5%なんて神!」と思い、この社内預金口座に上限額の200万円まで貯める事が目標でした。


丸9年前、2016年4月28日に書いた記事↓



ブログ文章を書き慣れてない感じが初々しい(^_^;)


上記記事内で「リスクを抱えた運用で増やす気はない」と言い切っていた若き日の自分…。(若き日と言っても当時42歳w)
この1年後に「無リスクではないけどNISAで投資信託を始めよう!」と決意したのです。

ブログを始めて最初に行った資産運用と言えるものがこの社内預金口座に付く利息で年間1万円の不労所得を得る事だったので、ブログの原点として思い入れが深い口座です。


そんなこんなで昔の記事を掘り返していたら、あと3日でブログ開設10周年目に突入するという事に気付きました。

何か自分にお祝いでもしようかな…。
いや、ブログ開設日の4月1日はうたプリで忙しいだろうな(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2025年2月の副収入をまとめました。

2月副収入

20250301_photo_1

2月の副収入は3,336円でした。
内訳は以下の通りです。

■メルカリ 1,890円
オタクグッズ2点を売却。

■ポイント等還元
・PayPayポイント 1,366円
・楽天ポイント 20円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金等利息
・普通預金利息 55円

■その他 5円
LINE Payのサービス終了に伴う残高の戻入。
おそらく過去にLINEスタンプを購入した際に生じた端数だと思います。(195円のスタンプを買うために200円でLINE Payを買った的な)

*****

金利のある世界に戻ってきて、今まで全く利息が付かなかった普通預金にまで利息が付くようになりました。
ずーっと0.001%だった普通預金金利が半年前に0.1%になり、3月から軒並み0.2%になるようです。

ニュースによると普通預金金利が0.2%というのは17年振りの水準だとか。

確かに20年くらい前、宵越しの金を持たない主義で有り金全て使い切っていたわたしですら、普通預金に利息が付いていましたからね(笑)
(当時の通帳残高は10万円前後がデフォルトでした)

個人向け国債も利率がかなり上がっているので、次回利子受取月の7月が楽しみです♪



☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2025年1月の副収入をまとめました。

1月副収入

20250201_photo_1

1月の副収入は10,102円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・Tポイント 2,000円
・ヨドバシポイント 1,100円
・トモズポイント 489円
・楽天ポイント 209円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。
Tポイントは投信のスポット購入に使用しました。

■預金等利息
・国債利息 2,735円
・普通預金利息 34円

■メルカリ 2,370円
MOSテキスト1冊とオタクグッズ1点を売却。

■その他
・BOOKOFF 1,165円
書籍8冊。

*****

去年6月に購入した個人向け国債10年100万円の利息がはじめて入金されました!

20250201_photo_2

購入時の利率は0.69%で、そこから税金を引かれて2,735円の利息が付きました。
が、はじめての利息を味わう間もなくその月のつみたてNISAの積立金10万円にすぐ使われてしまいました(笑)

この個人向け国債は金利0.5%の社内預金から移したお金で購入したのでそのまま同じカテゴリの「生活防衛資金」として扱っていましたが、今回から「老後まで使わない余裕資金」カテゴリに変更しました。

代わりに定期預金80万円を「生活防衛資金」カテゴリに移しました。

有事の際は定期預金を先に崩し、個人向け国債100万円は老後に使うお金として手を付けず大切に温めておこうと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
にほんブログ村


一人暮らしランキング
一人暮らしランキング


にほんブログ村
人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2024年12月の副収入をまとめました。

12月副収入

20241229_photo_1

12月の副収入は8,513円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・PayPayポイント 951円
・楽天ポイント 564円
・Welparkポイント 435円
各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金利息
・JR東株配当金 6,216円
・普通預金利息 39円
・定期預金利息 113円

■その他
・BOOKOFF 195円

*****

読み終えた文庫本9冊をBOOKOFFで売却してきました。

20241229_photo_2

リターンが少ない商品をメルカリで一つずつ売るのが面倒になってしまったんですよね。
出しても売れるか分からないし。

BOOKOFF店頭に持って行ったところ買取のお客さんがわたしの前に数人いたので査定待ちで店内に長時間拘束されるのは時間の無駄だなと思い、はじめて「キャッシュレス買取」というのを選択してみました。



1.店頭で買取受付をしたら待たずに帰宅
2.査定結果はアプリに通知
3.買取代金はアプリに入金

との事で、便利~!
買取代金を電子マネーで受け取る場合100円の手数料を取られるのですけどね。

店員さんに「買取価格の合計が100円以下の場合は電子マネーでの受け取りは出来ないので、BOOKOFFポイントでのお受け取りか寄付しか選べませんが…」と念を押されての結果は…

20241229_photo_3

買取価格295円から手数料100円引かれて195円の入金でした!

買取受付後に店を出た15分後には査定結果がアプリに届いたので、大体の待ち時間を聞いてからキャッシュレス買取を選択すれば良かった…。

いい勉強になりました!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
にほんブログ村 人気ブログランキング
☆☆☆☆☆

2024年11月の副収入をまとめました。

11月副収入

20241202_photo_2

11月の副収入は16,304円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・VISAポイント 3,000円
・楽天ポイント 274円
・nanacoポイント 2円

各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金利息 28円

■その他 13,000円
11月上旬の帰省時に母から新幹線代の補助として受け取りました。
これとは別にわたしから母にお小遣いとして50,000円渡しています。
親子間で現金を行ったり来たりさせてるのも妙ですが、気持ちとして必要な事だなと思ってます。

*****

ポイント還元に近い話として、わたしは映画を観る時はMOVIX系列のSMTメンバーズ会員ポイントが貯まる映画館に行っています。
SMTメンバーズの会員登録は無料です。

SMTメンバーズになると1回観ると10ポイント貯まるだけではなく次回は1,400円で見られるし(ただし2ヵ月以内に観る場合)、
6回観て60ポイント貯まると次の映画を無料で見られるんですよ。
ポイントの有効期限は6ヵ月です。



先月も6回観て貯まったポイントを使って無料で映画を観てみました。

20241202_photo_1

赤枠で囲った「会員60P無料鑑賞クーポン」という部分です。

今年の年末年始は観たい映画がたくさんあるのでまたすぐに60ポイント貯まりそうです。


室井慎次の映画前後編は何を言ってもネタバレになるので感想は控えますが…
わたしが生まれ育った土地も雪深い東北の地なので親近感が湧く映画でした。

室井さんの余生を映画2本で計4時間かけて丁寧に描いてくださった事には感謝ですが「踊る」らしいドタバタの群像劇をもっと観たかったですね…。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

2024年10月の副収入をまとめました。

10月副収入

20241109_photo_1

10月の副収入は3,919円でした。
内訳は以下の通りです。

■ポイント等還元
・Tポイント 1,270円
・ヨドバシポイント 664円
・Amazonポイント 511円
・楽天ポイント 476円
・ファミペイポイント 180円

各種ポイントは使用した時に支出と収入に計上しています。

■預金利息 818円

*****

先週末は帰省をしていたのでブログの更新が滞りました。
今年4回目の帰省。
年始に建てた目標「年内4回帰省」を無事遂行出来ました!

両親とも大きな病気もせず元気ではありますが、81歳と75歳なので徐々にあちこち弱ってきています。

今回の帰省ではじめて父親に「急に何かあるかもしれないから覚悟はしておいて」と改まって言われました。

ここ数年ずっとそう考えてお金を貯めたり帰省回数を増やしたりしてましたが、本人の口から言われると重いですね…。

わたしと同年代の友人知人の親も急に亡くなったりデイサービスや施設に入ったりしてるので、色々考えてしまいます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ