宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ:日記 > 温活

昨日初めて向かった銭湯が番台式でした。

去年秋から都内のあちこちの銭湯に行くようになって、23軒目にして初めての番台式。

番台のおじさんは医者と同じでそれが商売だし見慣れてるだろうから気にもしないのだろうけど、
父親に近い年齢のおじさんとはいえ異性に裸体を見られるのはなんとなく恥ずかしく、なるべく番台から遠いロッカーを使いました。。。

47歳喪女のわたしにもまだ恥じらいは残っています。

あっ、喪女だからからのこその恥じらいか(笑)


毎日の単調な仕事の後、銭湯お遍路マップを見ながら「今日はどこの銭湯に行ってみようかなー」と考えるのが楽しみです。

9EC5CD30-B618-4CF0-A807-E2968F8197CC

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊


コロナの事もあり半年以上中断していた都内の銭湯巡りを最近再開しました。

一昨日の日曜日に訪ねたのは西落合の栄湯。

C44CA4B4-5D09-4E8B-AE43-BBF7B76A0430

リニューアルしたばかりのピカピカのオシャレ銭湯。

D469D557-7DF6-462D-8945-3325F87739DF

下駄箱は空いていた37(サウナ)をチョイス。

タイミング良くサウナ利用者はわたしひとりのみ。

噂の釈迦サウナで初めての寝サウナをし、お釈迦様と向き合ってじっくりと自分の内面と向き合う事が出来ました。

2セット目の途中から他のサウナーさんも入室してきたので寝サウナは1セット半のみ。

往復ともJRの駅から25分ほど歩いたのですが、こういう住宅街の銭湯に行く時は、
もしこの辺に住むとしたらどうだろう?
という妄想も捗ります。

いい銭湯に出逢ってその街の雰囲気も良かったら、その街に引っ越すのもありですね😊

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

スパジャポを堪能した翌日の金曜日。

わたし的には年に9日しか取れない貴重な平日休みの上半期最終日。 

身体は自然に前日も行った楽園、スパジャポへと向かっていました(笑) 

20201009_photo_4

前日は11:20入店でしたが、気合を入れて9:50入店。

そして真っ先に岩盤浴ゾーンの漫画コーナーへ(笑)
前日に8巻まで読んだ漫画の続きが気になっていたのです。

岩盤浴ゾーンの低温度の部屋(室温38度くらい?)で漫画を読みまくる事数時間。

途中で昼食。

20201009_photo_2

オムライスカレー。
汗をかくと辛い物が食べたくなるのはわたしだけでしょうか?

お腹を満たして再び読書(漫画)。

その後、火曜日&金曜日のみ行われる岩盤浴ホットヨガに参加しました!

今までずっとホットヨガに興味はあったものの、専門店に体験に行くほどでもなく、
「そのうち機会があったらやってみたいな」程度に思ってたので、これ幸いのラッキーチャンス。

20201009_photo_3

この日初体験したホットヨガは優しいストレッチがメインの初心者向けのものでしたが、
汗をかきながら凝り固まった身体のあちこちを思う存分伸ばすのが気持ち良かったです!

参加者みんな、筋肉を使うポーズで身体をプルプル震わせながら己の不甲斐なさに笑いが漏れてしまって、それがヨガルーム全体に広まる変な一体感。

その空気もクセになりそうな魅力でした。

ホットヨガの後は再び読書(漫画)。

25巻までの漫画の最終巻まで読み終えたのが20:15。

そこから慌てて岩盤浴着を脱いでダッシュで洗体、サウナ&水風呂を休憩なしで2セット、ラストに急いであつ湯をキメて、満席のシャトルバスにギリギリ乗り込んで帰路につきました。


この日のスパジャポ滞在時間、11時間15分。
内訳は、

ホットヨガ 30分
食事 30分
風呂サウナ 30分
漫画 9時間45分

というバランスの悪さ。
あんなに各種ある岩盤浴を中温度の一種類しか楽しまず、低温度(といっても38度くらいでなので汗はかくけれど)の部屋で10時間近く漫画に費やした自分に軽く自己嫌悪。。

大好きなドライサウナ&水風呂も休憩なしでバタバタと済ませてしまったし。

漫画は好きだけど、スパ銭で読むのは程々にしよう。
と心に誓った貴重な平日休みのラストでした。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

今週は年に9日しか取れない貴重な平日休暇の一部を取得中です。

せっかくなので、平日しか行けないところへ行こう!というわけで、
日本最大級のスーパー銭湯、スパジアムジャポン、略してスパジャポに行ってきました!

電車とバスを乗り継いで片道2時間で到着!

20201008_photo_1

施設自体は年中無休なのですが、土日は激混みでゆっくりリラックス出来なさそうなので、わたし個人としては人気の温浴施設には土日は行かないようにしています。

が!
雨の平日だというのにかなりの混み具合。浴室も岩盤浴コーナーも7〜8割の客入りといったところ。
平日でこれじゃ、土日はストレスが溜まりそう。


昼前に入店してお風呂とサウナを楽しんだ後、岩盤浴をしつつ漫画を爆読。

20201008_photo_2

腕がロッカーキーだらけ(笑)


お腹が空いたので遅めのランチ。

20201008_photo_3

ゴーゴーカレーとスパジャポがコラボ中でした🍛


食事の後は再び岩盤浴をしつつ漫画を読んで、最後に再び風呂&サウナへ。


岩盤浴は今まで訪ねたどの施設よりも床数が多くて広いものの、天井が高いのと人の出入りが多いのとで落ち着かない感じでした。
一部天井が低い穴蔵のような床もあったけれど、やはりそこは人気で中々空かなかったし。
岩盤浴は狭くて薄暗いのが好きです。

浴室は多種多様なお風呂がたくさんあって、全てに入りきれませんでした。
そもそもの目的は風呂よりサウナだし(笑)

個人的に一番気に入って何度も入ったのは露天の44度のあつ湯。
ドライサウナと水風呂のリピートの間に何度かあつ湯と水風呂も挟んで温冷交互浴セッションを回しました。


8時間滞在したけれど、あまりにも広くていろいろあるので、施設の半分も堪能できていない気がします。 ←うち3時間くらいは漫画に没頭していたし(笑)

が、温活的には大満足でした♪ 


安いし(入館料+岩盤浴で時間無制限1,400円!)広いし、近所だったらいっぱい通うのになー。と思いつつ、2時間かけて帰宅しました。

本日の満足度 ★★★★☆

星4/5なのは雨なのにバスの乗り継ぎが悪くて待ち時間が長くてションボリだったのと、行きも帰りもシャトルバスで一緒だったウェイ系男子3人組がずっとうるさくて気分が萎えた分です。
施設に非はありません。



☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

ただ今、少し遅めの夏休みを満喫中です。

年に9日しか取れない平日休み。
(本当は有給は毎年切り捨てるほど余ってますが、現実的には9日しか取れません…)

せっかくだから、土日祝日は混んでいて行きにくい都内の施設を楽しもう!という事で、こちらに行ってまいりました!

新宿歌舞伎町を抜けた辺り。

20200912_photo_1

看板見つけた!

20200912_photo_2

キター!!!!

女子サウナーの聖地、ルビーパレス!



サウナメインで向かったのですが、受付でついアカスリも頼んでしまいました(笑)

ルビーパレス初心者なので指名なしで申し込んだのですが、アカスリの予約時間になってやってきたのはサウナ界の某情報サイトでも有名な10番先生。

ゴリッゴリに擦られて9ヶ月分のアカをゴッソリと削ぎ落としてもらいました。

前回のアカスリ記事↓




肝心の目的である3種類のサウナももちろん堪能。

平日の昼なのでサウナ室は自分1人〜最大で4人という空き具合。
最上階の休憩室に至ってはわたし以外いませんでした。

そして、サウナ室も脱衣所も韓国語の会話しか聞こえない(笑)
どこでもドアで韓国に紛れ込んでしまったかのような気分になりました。


そんなこんなで滞在時間4時間、ゆったり楽しませてもらいました♪ 


自分にとって未開の地で初めて向かうお店を探してウロウロする事自体も久し振り。

ルビーパレスに向かう途中、昼の歌舞伎町で軽く道に迷いながら、
昔、某インディーズバンドを追いかけて全国遠征して全国各地の歓楽街で道に迷ってウロついていた事を思い出しました。(何故かというと小規模なライブハウスは大抵歓楽街の中にあるのです) 


そして、今日のお会計は、6,380円。(4時間コース入館料1,980円+アカスリ40分4,400円)。 

某バンドに貢いでいた頃のわたしなら「ライブチケット1枚分」と換算して、温浴施設やアカスリなんかでは決して遣わなかったであろう金額です。

ルビーパレスに向かう途中迷い込んだ区役所通りのホストクラブの看板たちがそのバンドの事を更に色濃く思い出させてくれて、なんだか色々切ない気持ちになりました。

10年以上前の事なんですけど、わたしが追っかけていたインディーズバンドはホスト営業っぽい部分もあったんです。

その事を蔑むわけではなく、そういう部分を含めてそのバンドと過ごした時間は本当に楽しくて幸せだったし、後悔はしてません。
解散していなかったら今でも貢いでいたと思うし。

そんなだったから、わたしは40歳の時点で100万円しか貯金がなかったわけですが。。(笑)


そしてそのバンドの解散で胸にポッカリと空いた空洞に2.5次元が滑り込んできて、その作品の後も中の役者さんに入れ込んだりとオタク的依存体質は続き、
そこから抜け出して自分のために貯金が出来る体質になったのはここ数年なんです。


取り留めのない記事になってしまいましたが。
夏休み1日目、サウナとアカスリと韓国を堪能しつつ過去の自分と向き合った有意義な1日になりました。

20200912_photo_3

ルビーパレスの後、近くのお店で韓国の国民食であるジャジャン麺というのも初めて食べました♪
美味しかったです😋

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

自粛全面解除になり、臆病なわたしも恐る恐るいつもの日常を取り戻しています。

わたしの一番の生き甲斐のライブ参戦や観劇はまだまだ先が見えませんが、
先週あたりから、もう一つの生き甲斐になっているスパ銭通いと銭湯サウナ通いを3ヶ月ぶりに再開しました。

サウナ、水風呂、休憩。あつ湯、水風呂、休憩。を無心で繰り返していると、
日中の職場の冷房で凝り固まった身体が柔らかく解されて、頭の中のモヤモヤしたものが汗と一緒に流れ出て、心の中のわだかまりもサウナの熱で蒸発して、心身共にスッキリデトックスされます。

去年の今頃、「人並外れた冷え性を解消したい!」と初めてスーパー銭湯を訪れて、それから一年。
サウナを含む温冷交互浴はすっかり生活の一部になりました。


無くても死なないけど、心身共に豊かに生きるために必要不可欠なモノの大切さをしみじみと感じた自粛期間でした。


サウナのある日常がこれからも続けられますように。


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊


↑スマホアプリを1タッチするだけで読者登録しているライブドアのブログの更新を確認できるので便利です。(LINEの更新通知はOFFにする事もできます)
宜しければ読者登録よろしくお願いします😊

今朝目覚めたら東京は雨混じりの雪でした。

昼前には止むとの予報だったので大急ぎで着替えてレインジャケットを着込んで自転車を漕いで露天風呂のあるスーパー銭湯へダッシュ!

雪が止む前に無事に到着し、雪が降る中で露天風呂を堪能する事ができました。

20200118_photo_5

露天の岩風呂に入ってハラハラと舞う雪を見るのも、露天の壺湯に入って壺の縁に頭と両腕をもたれて顔と身体で雪を受け止めるのも楽しかったです。

雪が止むまでの間だけ楽しもうと思っていたら昼が過ぎてもなかなか止まず、結果4時間 各種お風呂に浸かっていました(笑)

露天岩風呂、壺湯、あつ湯、高炭酸泉ぬる湯、ドライサウナ、スチームサウナ、水風呂、座湯、寝湯、ジェットバス…

これらを時間制限なしで1,000円ちょっとで満喫できるなんてコスパ最高すぎやしませんか?


お風呂の写真は見せられないので(浴室内は撮影禁止)、代わりに冷たい雨雪の中 自転車を30分漕いでスパ銭に向かったわたしの重装備をお見せします。

20200118_photo_2

ダウンジャケット、マフラー、ニット帽、手袋。最後にダイソーのレインジャケットをオン。

20200118_photo_3

広い袖口が自転車のハンドルに引っかかるので、このように、

20200118_photo_4

輪ゴムで押さえてます。


冬場のマスクはメガネが曇って危険なので、行きも帰りもメガネにはしっかりこれを塗ってます。

20200118_photo_6

【ネコポス対応!】Extra【ANTI-FOG GEL LENSCLEANER】(アンチフォグジェルクリーナー)エクストラ 曇り止め くもり止め くもりどめ レンズクリーナー花粉症 メガネ サングラス 強力曇止めレンズ用クリーナー マスク 花粉症 アンチフォグ
【ネコポス対応!】Extra【ANTI-FOG GEL LENSCLEANER】(アンチフォグジェルクリーナー)エクストラ 曇り止め くもり止め くもりどめ レンズクリーナー花粉症 メガネ サングラス 強力曇止めレンズ用クリーナー マスク 花粉症 アンチフォグ


装備はほぼ完璧と思えましたが、濡れたフリースの手袋が冷たかったのと、レインジャケットの丈が届かない太ももが濡れて冷たかったので、次回はその2点を改善したいと思います。


次の休日も雪が降らないかな〜。

自転車が漕げないほどの大雪は困りますが。

遠くの温泉にはなかなか行けないけれど、都内のあちこちに天然温泉も露天風呂もあるので、これからどんどん開拓していきたいです🥰

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

金曜日に支給されたボーナス。

丸ごと貯金…の前に、ちょっとだけ贅沢しました!

何かというと、これです!

akasuri

スーパー銭湯であかすり(25分で3,500円)して来ました!!


スパ銭に行ってもいつもオプションは岩盤浴(施設によって差があるけど平均600円程度)の利用止まりで、マッサージやあかすり等のリラクゼーションプログラムは高くてなかなか手が出せなかったのです。。。


が、スパ銭に通うになって半年。

半年に一度の贅沢として、ボーナスをもらった当日に行ったスパ銭で勢いで申し込んでしまいました!


身体を洗って温泉でしっかり温まった後、
浴室の一角に設けられたあかすりブースでスタッフさんの指示通りされるがままに太腿の内側までがっつり垢を擦り落としてもらいました。

しかも全裸で。

ちょっと恥ずかしい。。(笑) 


あかすり自体は人生で2度目。
12年前に韓国旅行に行った際に一度体験してますが、そこでは紙パンツをはかされたような…。


そんなわけで、普段の入浴では落とし切れてない背中の垢まですっきり擦り落としてもらって全身サッパリ&ツルツルになりました♪

あかすりのスタッフさんが日本語カタコトだったのでちょっとした海外旅行気分も味わえて、近場のスパ銭なのに非日常感溢れる時間を過ごす事ができました。


今度は12年も間を開けず、また半年後にでもあかすりしたいです♪

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ
クリックが更新の励みになります😊

↑このページのトップヘ