宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 趣味娯楽費内訳

49歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞った家計簿(2023年2月)を公開します。

2023年2月の家計簿上での趣味娯楽費は53,402円。
我ながら無駄使いだと判断した物には文字にピンク色のラインマーカーを引いています。

では、内訳金額と詳細です。

■チケット代
・ライブチケット 20,330円

20年以上応援しているアーティストのライブ2本。
参戦を希望する3本のうち2本のチケットが取れました。
楽しんで来ます(^o^)♪

■グッズ・音源
・iTunes音源 3,209円
・CD 4,950円
・Blu-ray Disk 999円
ブロッコリーくじ 2,190円

聴きたい曲がサブスク対象外なため、iTunesで音源をDL購入しています。

購入したCDはこちら。


長いオタク歴ですが、ドラマCDを買うの初めて…?
と思いきや、中学生の時に好きなアニメのドラマLPレコードを買っていました。

記憶を探って検索したらこれでした。
20230322_photo_1
銀河戦争夢の対決編、架空実況中継。(画像はAmazonから)

1987年発売だそうなので、36年前。
つまり、わたしは少なくとも36年間オタクをやってるんだという事…。
この調子だと還暦過ぎてもオタクなんだろうなという気がします(笑)

購入したBlu-ray Discはこちら。



dアニメ@アマプラの配信でも見られるけれど、円盤でしか見られない特典映像が見たくてメルカリで中古を購入しました。

ブロッコリーくじ(トレーディンググッズ)は3本購入。
これは無駄使いでしたorz



改めて上記の商品ページを見直すと、そんなに欲しかったか?と我に返るラインナップ。
くじを販売してるファミマが近所だったもので、推しが出たら嬉しいなーというゲーム感覚でつい買っちゃったんですよね。

今後グッズ系はノリで買わないようにしようと思います。反省。

■映画
・ムビチケ 1,500円

言わずと知れたこの作品を公開初日に見てきました。

20230322_photo_2

テレビで見た内容だけど泣いちゃうよね。おにいちゃーん!
4月から放映の新シーズンが楽しみです♪
(うたプリファン的に声優でST☆RISHから4人+七海が出ていた事にテンションが上がりました)

■ネットサービス(サブスク)
・Amazonプライム 500円
・dアニメ@アマプラ 440円
・iCloud50GB 130円
・アーティスト公式サイト 330円

■アプリゲーム
・シャニライ課金 15,280円



内訳:
シャニライパス 980円
シャイニングBOX 1,100円
プレミアムシャイニングBOX 3,200円
レンBDブロマイド確定セット 10,000円

一番下の課金は大反省orz
結果レンBDブロマイドは中途半端な3凸で終えてしまいました。
(深追いして3凸から完凸にするにはリアルマネーで最悪20,000円ちょっと追加課金する必要があります。)

次からは計画的に、ここぞという撮影で完凸できるようにコツコツと無料石を貯めます。
今後の課金はシャニライパス(月額サブスク)980円+プレミアムシャイニングBOX3,200円を月イチで購入くらいで抑えたいです。

■漫画
・同人誌 1,619円

とらのあな通販で某オールキャラギャグ同人誌を購入しました。
描かれている方がわたしと同世代の作家さんなのですが、作品のノリが懐かしのアニパロコミックスを彷彿とする内容でとても良かったです。

ご本人に感想を送りたいのに奥付にマロ等の設置がなく、TwitterのDMも開放していなくてもどかしく…。
感想のお手紙を渡すためだけに即売会に行くしかないのか!?と悩み中(~_~;)

■その他
・ブログドメイン代 1,925円

このブログのドメインyoikane.tokyoのレンタル料金です。

*****

検証の結果、ブロッコリーくじ2,190円と、アプリゲーム課金のうち10,000円が自分にとって無駄使いでした。

先月反省したUFOキャッチャーでの無駄使いといい、目の前に推しのグッズがあるとそんなに欲しいわけでもないのに何となく買っちゃうんですよね。

グッズ(特にトレーディング系)の情報はなるべく視界に入れないように、売り場には近寄らないように自衛しようと思います。

あと、アプリゲームは推し二人以外の目的では課金しない方向で頑張ります。
(レン君2推しではないのに、「おばちゃんST☆RISH7人とも応援したいからそれぞれの誕生日にBD限定セット買っちゃうね☆」のノリで課金しました…それよりまず自分の老後の心配しておばちゃん…。)

~メッセージ返信~

◆元某ミュ好きのMさま
わたしも長髪美形にグッとくる昭和のオタクです。人生初の推しはドラゴン紫龍でした。
その後がムウ様、次が魔王伝のメフィスト…傾向がわかりやすいです(笑)

そして、同人誌発行を決意したそうで、おめでとうございます!
わたしも20代から30代の頃にかけての10年間で3つのジャンルでトータルで20種ほどオフセットで発行しました。
当たり前に赤字活動でしたが、好きな思いを詰め込んで形にしたことに全く後悔なく、その頃の創作活動の全てが自分にとってかけがえのない大切な思い出です。
Mさまの情熱が詰まった素敵な本になる事をお祈りします。

◆sachikoさま
 「これ買いたい!」「私が買わねば誰が買う!」という欲とどう戦っているのか?というと…
わたしの場合、モノに関しては6畳一間のワンルームがオタクグッズで溢れかえっていた時期にカレン本を読んだのがきっかけで、モノに対する欲が全くなくなってしまいました。

新 ガラクタ捨てれば自分が見える (小学館文庫)
カレン キングストン
小学館
2013-10-08


↑この本です。今も2年に一度のペースで読み返しています。

あと、高額な買い物をする時には「なぜこれが欲しいのか?これをするのか?」と自分に問いかけ、それが見栄や他人へのアピールを目的とした買い物(使い道)だったら、「自分が欲しいのはモノではなく他人からの反応なんだ」と自分に返し、そういうモノ(こと)にはお金は使わないようにしています。

物欲ではないですが、昔のわたしは好きなアーティストに関して貯金ゼロになるまで散在していた時期がありまして…。(30代後半までは常に自転車操業でした。クレカで借入してましたし。)
ライブも「わたしが行かないでどうする!?」の意気込みで必死でした(^_^;)…今思うと痛すぎるオタクです。

その状況の自分から我に返って「お金を使い果たしてないで貯金しなきゃ!」と思うようになったのは、おひとりさまの老後に関して自分の場合はどれくらいのお金が必要なのかを現実的に考えたからです。
その結果、遠征全通欲がスッと無くなり、少ない参戦本数でもひとつひとつを大切に味わうという考えにシフトできました。

物欲とは違うので参考にならないかもしれませんが、考え方がお役に立つと嬉しいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

現実を直視するために2023年1月の趣味娯楽費の内訳をまとめました。

わたしにとって趣味娯楽は生き甲斐であり、会社員として働いてお金を稼ぐモチベーションになるものなので、
趣味娯楽にかけるお金や時間を制限し過ぎてしまうと屍のようになってしまいます。

だからといって趣味娯楽にお金と時間を掛け過ぎて実生活や将来(老後資金の貯蓄)をないがしろにするわけにはいかないので、匙加減が難しい所。

*****

前置きはともかく、49歳独身一人暮らしのオタク喪女の趣味娯楽費に絞ったリアルな家計簿を公開します。

2023年1月の家計簿上での趣味娯楽費は63,433円。
同月に趣味娯楽費とは別会計でNintendo Switch37,980円を購入している分を合わせると、趣味娯楽に101,413円の支出です。

何が無駄か、無駄は一つもないのか、検証します。


■チケット代
・ライブチケット 16,990円
・配信チケット 24,440円

ライブは3月に開催のこちらです。



10公演中1公演だけチケットが取れました!
1公演参加できるだけでも御の字です。初めて生でアイドルに会える…嬉しい。
(3Dアイドルなのに外タレ並みにチケ代高くてビビる…)(本音)

配信チケットは長年応援している某アーティストの1~3月の配信6回分。


■グッズ・音源
・iTunes音源 3,719円
・ゲームソフト 5,104円
・UFOキャッチャー 2,000円

聴きたい曲がサブスク対象外なため、iTunesで音源をDL購入しています。

ゲームソフトはこちら。



買ってひと月以上経つというのにまだ10時間くらいしかプレイしていません…。
全シナリオを制覇するため攻略サイトの通り進めるというわたしのプレイスタイルのせいで面白さが半減しています。(自業自得)

UFOキャッチャーでゲットしたのはこちらのクッション。
(サイズ比較のためペンを置きました)

20230218_photo_1

ゲームセンターで最初見かけた時に1,600円注ぎ込んでも救出できず、後日再訪して400円で救出できました。

2回とも偶然推しがクレーン台に置かれていたからチャレンジしたけれど、置かれているのが他のアイドルだったらスルーしてたと思います。(ディスプレイ棚のと置き換えて欲しいと店員に言うのが恥ずかしい)


■映画
・劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEスターリッシュツアーズ 2回 4,200円
・ひみつのなっちゃん。 1,400円

スタツアは映画というかライブ。
映画のディレクターズカットPVを見るとまた行きたくなってしまう。




ひみつのなっちゃん。はムビチケのメルマガクーポンを利用して前売り券を買い、初日に見てきました。

20230218_photo_2

面白かったです!
ところどころで自分の事と重ねて考えてしまいました。(オタクで腐女子という人に言えない秘密…)


■ネットサービス(サブスク)
・Amazonプライム 500円
・dアニメ@アマプラ 440円
・iCloud50GB 130円
・アーティスト公式サイト 330円


■アプリゲーム課金
・シャニライ 4,180円



シャニライパス980円とプレミアムシャイニングBOX3,200円。
1月はサブスク的なサービスのみです。


■ゲーム機
・Nintendo Switch 37,980円

20230129_photo_1

前述した通り、購入から1ヶ月経ったのに10時間もプレイしてません。
シャニライが楽し過ぎて、そっちにゲーム時間を取られてます。

*****

検証の結果、Switch本体とソフト、UFOキャッチャーは無駄使いでした(^_^;)

シャニライがインストールして現在3ヵ月目で、ようやくProで叩けるようになってきた今が一番楽しい盛りだと自分では分析しているので、
そっちが落ち着いたらSwitchで原作ゲームを進められるのではと思ってます。

あとゲームセンターは立ち入り禁止(笑)。。。


以上、趣味娯楽費公開と検証、反省、オタ活記録でした。


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ