宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 節約術

5月利用分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220627_photo_1

5月の利用料金は30円でした。(支払いは楽天ポイント利用)

ガラケーの両親宛てのSMS送信6回で18円。
Rakuten linkアプリを使わずにナビダイヤルに掛けた分で10円かかりました。
合計28円に10%の消費税が加わって30円です。

上記以外で故郷の両親のauガラケー宛ての通話で2時間ほど使用していますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので、その分の通話料は0円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

もうすぐその基本料金が980円になってしまいます。



ですが、Rakuten linkアプリでの通話が無料というメリットが大き過ぎるので、わたしは他社に乗り換える予定はありません。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

4月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220515_photo_1

4月は13円でした。(支払いは楽天ポイント利用)

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信4回で12円。10%の消費税が加わって13円です。
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


で!!皆さんご存じの通り、5月13日に発表された楽天モバイルの新プランのニュース。

0円だった基本料金が980円に値上がりする事が決まりました。



mineoから楽天モバイルへMNPして1年弱。
ありがたく0円で使わせていただいてましたが、やはり永遠に0円で使い続けるのは無理がありましたね。

mineoを使ってた時は1GB前後利用+mineoでんわ(10円/30秒)の通話を合わせて月2,000円くらいだったので、
月額980円になるとはいえ通話料無料のRakuten linkアプリがある分、わたし的にはまだ楽天モバイルに軍配が上がるかな。

でもいきなり0~3GBで980円というくくりはなぁ。

わたしのように月1GB前後しか利用しない人向けに0~1GBで480円みたいなライトプランを中間に入れて欲しいというのが正直な感想です。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

3月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220428_photo_1

3月は16円でした。(支払いは楽天ポイント利用)

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信5回で15円。10%の消費税が加わって16円です。
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


が、
そのBroadWiMAXからここ数か月ずっと、3日に1回の頻度でWiMAX 2+から5G端末への機種変更の勧誘案内が来ます。

もうすぐWiMAX 2+の3年プランの満期なので、このタイミングで5G端末に機種変更した方がいいのかな~。

通信速度にも通信容量(3日で10GB)にも全く不満が無いけれど、そろそろ端末自体の充電能力が衰えてきてる頃なので機種変更自体はしたいんですよね。

最初の2年だけ月額料金が現在より割安になるけど、丸2年目以降は今より月額料金が1,000円近く高くなっちゃうのがな~。

GW中にじっくり吟味しようと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

2月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220324_photo_1

2月は29円でした。(支払いは楽天ポイント利用)

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信9回で27円。10%の消費税が加わって29円です。
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


そして、わたし名義で購入し故郷の母親に持たせているガラケーの2月の利用料金は871円でした。

この1年間ずっと2,000円台だったのでそれに慣れてしまってましたが、そういえば1年前までは1,000円前後がデフォルトでした。

この1年ほど母方の親族の件でバタバタしていたのが少し落ち着いたようです。

この1年で立て続けに不幸2件(うち1件は母が相続人)と実姉の認知症の発覚などがあって、かなり大変だったそうで…。

雪が解けたら山の中の生家の解体手続きなどでまた忙しくなるとの事で、近くに暮らしていたらいろいろ手伝ったりできるのですが、いまだ帰省もできなくてもどかしいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

1月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220212_photo_1

1月は33円でした。(支払いは楽天ポイント利用)

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信10回で30円。10%の消費税が加わって33円です。
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


こんな感じでひと月数十円で運用できているスマホですが、
今後住まいに固定インターネット回線を引く(ポケットWi-Fiじゃなくなる)事になったら、楽天モバイルをやめて他社にMNP乗り換えすると思います。

なぜなら相変わらず職場(少し大きめなビルの高層階)ではしょっちゅう圏外になってるし、よく買い物する駅前の商店街(いつもお祭り並みの人混み)でも圏外になってるので…。
(自宅では電波バリ3)



7月にこの記事を書いた後に知ったのですが、楽天モバイルはそもそも地下・高層階・人混みなどの障害物に弱い高周波数帯を使用しているから利用料金が安いという、安いなりの理由があるんですね。

つまり、いつか改善されるかな~と待ってみたところで上記理由による圏外は改善されないという事。


いまやコード決済は街中の買い物だけじゃなく、ライブチケットも入場口でモバイルサイトを経由してのコード表示だったりするので、
ネットに繋がらなくて会場に入れないだなんて考えたら恐ろしくて、楽天モバイルオンリーで出歩くなんて出来ません。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

12月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20220119_photo_1

12月は6円でした!(支払いはポイント利用)
過去最低額を更新しました!!

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信2回で6円。10%の消費税すら加わりませんでした(笑)
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


上記の楽天モバイルとは別に、わたし名義で契約して故郷の母親に持たせている3Gガラケー。
いよいよ今週の日曜日に母親が代理人として故郷のauに出向いて4Gガラケーに機種変更する事になりました。



委任状と戸籍謄本の他に、契約プラン等(2年契約自動更新、月額418円の故障紛失サポートは不要)をメモした紙も送ったけれど、
果たしてわたしの母親は余計なオプションに入らず無事に機種変更できるでしょうか?

乞うご期待。

出来るならzoomとかで契約の場に同席したいです。

わたしのように離れたところで暮らす親にケータイを買って持たせている人もそれなりにいると思うので、遠距離からzoomで契約の場に同席させてもらえるサービスとか始めてくれませんかね、auさん。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

11月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20211216_photo_1

11月は19円でした!(支払いはポイント利用)

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信6回で18円。消費税を加えて19円の請求でした。
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


ちなみに、わたしの名義で契約して故郷の母に持たせているauガラケー。

夏くらいから、「最近親族の事でケータイを使う事が多いから請求金額が多いと思う…」と母が気にしていて。

だもんで、急に1万円とか請求が来るかと身構えてましたが、その話をされてから4ヶ月間、ずっと2,000円台です。

「気にするような金額ではないよ」と金額を正直に話して安心してもらってます。


その母親のガラケー、3G回線なのであと3ヶ月で使えなくなってしまうのです。

機種変更してあげるために帰省したいのだけど、実家周辺の雰囲気(限界集落村社会)的に3ヶ月以内に帰省できなさそうです。

いざとなったら宅急便でケータイを送ってもらって、こっちで機種変更して送り返すという手を使うしかなさそうです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆


10月分の楽天モバイルの利用料金の請求が来ました。

20211121_photo_1

10月は16円でした!(支払いはポイント利用)

通話はRakuten linkアプリで行っているので0円。
SMS送信5回で15円。消費税を加えて16円の請求でした。
SMSの送信はガラケーの両親宛てです。

通話は故郷の両親のauガラケー宛てに2時間ほどかけていますが、Rakuten linkアプリを使ってかけているので通話料は本当にゼロ円です。

外出時には常に自宅インターネット回線兼用のポケットWi-Fiを持ち歩いているのでデータ利用量は1GB以下、基本料金0円で維持できています。

ポケットWi-FiはBroad WiMAX2+の定額ギガ放題プラン、月額4,413円です。
もっと安いポケットWi-Fiもあるかもしれませんが、ストレスなく配信動画の視聴ができているので現状維持のつもりです。


スマホ機種変欲


現在使っているiPhone8が購入してほぼ丸3年経つので、そろそろ機種変したいな~と漠然と考えています。
今のところiPhone8で不具合はないけど、動作が遅いなどの不具合が起きる前に機種変しておきたくて。

7月にMacBook Airを下取りに出した際のApple Storeギフトカードの残高41,000円が丸ごと残っているので、それを使えば購入代は差額のみで済むし。

(4年半使い倒したMacBook Airを約半額で下取りしてくれるとは、さすが天下のAppleさま…)



けど、今iPhoneを買うとしたら顔認証になるわけで、マスク必須の時代にはなんだか不便そうで二の足を踏んでいます。

指紋認証だったら速攻機種変するのにな~。


あと、画面を大きくしたいという希望と、画面が今以上のサイズになると自分の小さい手には収まらず操作性が落ちるというジレンマも、機種変をためらっている理由の一つです。

わたしのような昭和生まれの指短族女子は今のちょっと大きいスマホサイズで満足してるんでしょうか??

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆




↑このページのトップヘ