宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 日記

引越から1年。

見晴らしのいい理想の部屋で快適な生活をエンジョイしているはずが…

オタ活に没頭しているうちに快適な部屋とは程遠い、散らかりまくりの落ち着かない部屋になり果てていましたorz

20230915_photo_1

ベランダ前のパソコンデスクには読みかけの本が山積みになりパソコンを開けない状態。
テレビの横には1ヵ月以上前に参戦したライブのグッズと再生途中のDVDのケースが積まれたまま。
こたつ机のiPadの周りもやりかけ+やろうと思ってるタスクが散乱。

20230915_photo_2

キューブボックスの扉にも未消化のタスクのメモ。
棚の上は整理しきれなくなってきたオタクグッズが散乱しています…。


我ながら、やりかけのタスクが多過ぎて混乱をきたしてるのが明らかな状態。

断捨離とミニマリストにハマっていた頃の自分はどこへ行ったのか…。


簡単な物から片付けようと、とりあえず段ボール箱をまとめて縛って資源ごみに出しました。


来訪者がいない一人暮らしでだらしなくなってる自分に活を入れるべく、恥を忍んで乱れた部屋の写真をUPしました。

整ったオタク部屋をブログに披露できるように頑張ります。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

夏バテですっかりブログの更新が滞ってしまいました。

エアコン冷房が苦手なので自宅では室温30℃で過ごしてましたが、いよいよ暑さで眠れなくなってきたので1週間前ほど前からエアコンをつけて過ごしています。
以前何度か寝てる最中に熱中症になりかけた事があるので、十分に気を付けて夏を乗り越えたいと思います。

そん感じでブログの更新が滞っている間に、誕生日を祝ってくださるメッセージを何通もいただきました。

本当にありがとうございます!

ひとつひとつ個別にお返事したいところですが、公開せずわたしだけの宝物として大切に胸に秘めて、これからもブログ更新という形でお礼をしていきます(*^-^*)

**********

通勤電車で読書するのが日課のわたくし。

一昨年桐野夏生さんの本を読みつくした後は、読み終えた後嫌な気持ちになるミステリ、所謂イヤミス系と呼ばれるものをメインに色んなジャンルの小説を読み漁っています。

その中で先日読み終えた本が凄くわたしのツボに刺さりまくったので紹介します。

20230716_photo_1

りさ子のガチ恋 俳優沼 (集英社文庫)
松澤くれは
集英社
2018-05-25


今でこそ2次元の推しにキャッキャしてるわたくし、実は数年前まで2.5次元の推し相手に猛烈な推し活をしてました(狭い界隈なのでジャンルは言えません)。

この小説内で描かれている、プレボを覗き込んで他のオタのプレゼントチェックする人、他のオタのファッション&メイクチェックを欠かさずアフターで毒舌評価する人、同担拒否、同担のTwitterチェック、裏垢で毒吐き、匿名掲示板での叩き…ぜ~んぶ見てきました。

しかもわたし自身、匿名掲示板でちょくちょく叩かれてました(^_^;)
それだけわたしは同担のオタクにとって痛くて目障りなオタクだったからですが…。
自覚ありますし。
(オタク仲間に攻撃された頃の心境についてはブログ初期にジャンルを隠してチラホラ書いています。とにかく発言全て全否定されてたので終演後は現場から逃げるように帰っていました。)

この小説のストーリー自体はイヤミスを読み漁る読書好きとしてはまあありがちな話だな、という感想なのですが、濃いオタクのオタ活、オタク同士の叩き合い、オタク同士で差しさわりのない関係を築いてやり過ごす現場&アフターの描写がいちいち過去の古傷を抉ってきて、そういう部分が堪らない小説でした。

2.5次元等の現場に行く人で自分が濃いオタクだと自覚してる人全てに読んで欲しい小説です。
そして、うわー分かるホントこれ!と頷いて欲しいです(笑)


では今日はこれから2次元の現場に行ってまいります(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

誕生日のあたりに年に一度の人間ドックを受けてきました。

血液検査は大好きですがバリウム検査が大嫌いです。

医学は日々進化しているのになぜバリウム検査はいつまでも進化しないのでしょう…。
いつも泣きそうになりながらバリウムを飲んでいます。

で、その人間ドックの結果報告書が届きまして、
去年まで何ともなかった項目で初めて要精密検査が出てしまいました。

項目は脂質代謝。
中性脂肪の値が基準値以下でした。

体重は年々増加しているし(去年プラス1.5kg)腹部も順調に育っている(去年プラス2cm)のに!?

と検索して調べたら、皮下脂肪や肥満とは関係なく血液中の数値のことで、
数値が低いと身体にどういう症状が出るのかというと、

「中性脂肪が低いとスタミナが切れやすく疲れやすい、休んでも疲労から回復しない、体温調整できず低体温、頭がボーッとして疲労感がある」

と、思い当たる事ばかり…。

低くなる原因は
「過度なダイエット等による栄養不足」

この数年で随分お腹周りがぷよぷよしてしまったので食べ過ぎないようにはしているけれど、ダイエットはしていない…栄養バランスが取れているのは言い難い食生活ではあるけれどorz

「甲状腺の病気などが理由の場合もある」との事なので、素直に精密検査を受けてきます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

生年月日がモロにバレるので日にちはぼかしますが…

先日、50歳になりました。

誕生日当日は両親からそれぞれお祝いのSMSが来て、親友二人がLINEのメッセージで祝ってくれました。

一人暮らしも30年になるけれど、誕生日に心のこもったメッセージで祝ってくれる人がいるという事が幸せです。
20230624_photo_2

当日は有休をいただいてアプリゲームで大好きなプリンス達にお祝いされて、大好きな映画を昼と夜で2回見て、映画の帰りにケーキを買って帰りました。

この世に生まれて半世紀。
50歳の節目だからといって何か劇的に変わる事もなく、オタクとしていつものように元気に過ごした一日でした。

祝ってくれる身近な人たちは元より、日々の仕事や暮らしで関わる周囲の人たちを裏切らないよう、誠実に歳を重ねていきたいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

お久し振りのブログです。

前回の資産公開の記事で、
「老眼が急に進んでパソコンとスマホの画面を見比べるのが辛くて月末恒例のExcel家計簿入力が嫌になってきた…」
と書いた後に、眼科で検査をして老眼鏡を作ってきました。

奥が今まで使っていた眼鏡(遠くまで見えるけれど老眼が進んだせいで40cm以内の物がよく見えない)、そして手前が今回作った眼鏡です。

20230517_photo_1

色々な形のフレームを試着してみたけれど結局今までのとほぼ同じ形の眼鏡を買いました。

眼科の検査(処方箋含む)1,760円、眼鏡(フレーム+レンズ)11,100円でした。

新しく作った眼鏡は目から30cmの地点に焦点を合わたので、スマホを見たり本を読んだりするのに丁度いいです。
ただし、パソコンの画面は目から50cmの距離なので少しぼやけて見えます。

それでも、スマホとパソコンを交互に見比べる時にいちいち眼鏡を外さなくても良くなったので、かなりストレスが減りました。

今まで使っていた眼鏡は休日に近所に買い物に行く時用、今回買った眼鏡は家でスマホやパソコンを見る時用、と使い分けていこうと思っています。


そしてこの他にもう一本眼鏡を買いました。

平日の通勤で近視用コンタクトレンズを着用している時用の老眼鏡。DAISOで110円です。
これがまあビックリ良く見える!
通勤電車で本を読む&スマホを見るのに欠かせなくなりました。

処方箋まで書いてもらって1万円もする眼鏡を作ったというのに、結局平日毎日持ち歩いてるのは100均の眼鏡の方です(笑)

~メッセージ返信~

ハマコさん
メッセージありがとうございます!
同じZoffで眼鏡を作っていたのと、結局100均の眼鏡を一番使っているという偶然に驚いて記事を書きました(^o^)

**********

更年期的なものなのか、ここ最近自己肯定感が下がりまくっていて。
なかなかブログを書く心境になれなかったのですが、今週末こそは家計簿&資産公開記事を書こうと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

先日iPhoneの機種変更で大型出費が出たばかりなのに、その数日後にBluetoothスピーカーが壊れましたorz

わたしは家でほとんどテレビを付けず音楽を流している事が多いので、スピーカーが無いのは死活問題。

出費が立て続けで痛いなぁと思いつつ、速攻ヨドバシに駆け込んで購入してきました。

20230325_photo_1

後ろが7年近く使ったスピーカー、手前が今回購入してきたスピーカー。

以前のスピーカーの後継機もありましたが今回は小型のタイプにしました。


昔は音楽を聴くのはCDラジカセだったのに、今はスマホに入ってる音楽をBluetoothスピーカーに飛ばして聴くのが当たり前の時代。

若い世代の人は円盤(CD)を買わずサブスクで聴いてたりするんですよね?

レコード、カセットテープ、MD、CD、配信…

いくつもの時代を通り過ぎてきたなぁ…と思う、もうすぐ50歳になるわたしです。


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

iPhone8を購入してから4年半。

一度バッテリー交換したものの再びバッテリーの持ちが悪くなってきたので、流石に機種変更しようと思いつつ、ずっと悩んでいました。

どのiPhoneに機種変更するか。

最新ハイスペックのiPhone14にするか、コスパ良のiPhoneSEにするか。


・・・半年間悩んで悩んで、結局こうなりました。

20230326_photo_1
左が4年半使ったiPhone8、右が買いたてのiPhoneSE。


半年間散々悩んだ結果iPhone14を選ばなかった理由は、ハイスペックかつそれ相応の金額がわたしには不釣り合いだという結論にたどり着いたからです(^_^;)

動画撮らないし、写真もメモ程度のレベルという使い方。
アプリゲームやkindleで漫画を読むのは家でiPadを使ってやってるし、SEで充分じゃないかと。

あと、指紋認証に慣れ過ぎてるので、同じ使い方のSEは安心感がある(笑)


4年半使ったiPhone8は下取りに出します。
集荷&査定はまだですが、今のところ11,000円で買い取って貰えそうです。


☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

前回の資産公開記事に書いた、ここ最近の「お金の悩みでメンタルが弱り切っていた」事についてです。

現在の資産1,300万円を貯めるまでの道筋で必死になり過ぎて考え方が凝り固まってしまったわたしだからこその、今回のメンタル低下劇の顛末をお話しします。

*****

ここ数か月、実質生活資金が目安(30~50万円)を下回ったままで、それどころかじわじわと減り続けています。

理由は
(1)固定費(家賃)16,000円UP
(2)チケット代への出費UP(コロナ禍が明けライブ参戦本数が3年前の水準に戻った)
(3)推しが増え趣味娯楽費UP
の3つの出費のせいです。

なのに余裕資金(老後まで使わないお金)に半年前と変わらない金額を毎月積立しているのだから、実質生活資金が減り続けるのは当然です。


引越でQOLが爆上がりしたので家賃UPは納得の上とはいえ、

「好きな事にお金を使いたい」けど「余裕資金への積立額を減らしたくない」という二つの気持ちの板挟みで、この数週間、お金の事を考えるのが辛くなっていました。

そのほかに、「家計簿は毎月黒字で終わらなきゃ!」という自分への縛りプレイ(笑)のせいで、数年前から買い替えたいと思っている家電も買えず、息苦しい日々を過ごしていました。


そんな事の積み重なりでメンタルが弱ってしまい、ブログの更新にも間が開いてしまいました。


お金の事をちゃんとブログにまとめなきゃ!
だけど、書いたら目標通りに貯金できずにいる自分を認めることになってしまう!
何も考えたくない…まとめ記事も書きたくない…

やらなきゃと思っている上記の事に手を付けられないので当然ほかの事も出来ず、ずっと発売を楽しみにしていてやっと買った円盤も開封すらできないまま、部屋は散らかりっぱなし。

やりたい事も出来ずメンタルは落ちる一方。

こんなメンタルのままじゃ推し事も楽しめないし部屋はどんどん乱雑になるまま。
週末にはライブもあるのに。


…そこで、「推し事を心から楽しみたい!」という目的に向け(オタクの原動力)、第三者の目線になって冷静に考えました。


「この人(わたし)の最終目的は、60歳までのあと10年で余裕資金(退職金を含まず)を2,000万円貯める事。
毎月定額積立や毎月黒字収支にこだわらず、好きな事には節度のある出費をし、必要だと思う物は購入して、目標の2,000万円から現在の余裕資金残高1,100万円を引いた残りの900万円を、あと10年で増やせたらいいんじゃない?」

そう考えたら、急に吹っ切れました。


吹っ切れて、買い替えなきゃと半年前からずっと悩んでいたスマホを買い替えた事が更なるスイッチとなり、散らかりっぱなしだった部屋も片付き、その勢いで駿河屋へのオタクグッズ&同人誌の買取申込手続き(かなり面倒なのでずっと放置していた)まで一気に済ませられました。


それだけ、「自分が建てた計画通りにお金を貯めていく事」「毎月の収支を黒字にする事」への固執した思いが、自身のメンタルを弱らせて、その結果自分自身を動かせなくなっていたのです。


特に「毎月黒字収支」は狭小築古格安物件に住んでいた5年間は当たり前にクリアできていたので、赤字収支になったらば、身の丈に合わないこのマンションに引っ越してきたからだと自分で自分を責めてしまいそうで、赤字収支だけは避けなければと心のどこかで自分を追い詰めていました。


と、ここまで文章に書き起こして、頭の中がスッキリ整理出来ました。


メンタルは現在ほぼ元通りになっています。

3月の家計簿が赤字決定な事は変わりないですが、今後4年間は使うスマホを一括で買ったので今月が赤字なのは当たり前。

(分割で買えよって話ですが、分割による縛りが苦手で…。でもこんなに病むなら次回のスマホ買い替えは分割で購入するかもしれません。)


あと10年間で900万円を貯めれば目標達成なのだから、年単位で割れば今年の貯金目標額は100万円以下。

そう考えて自分を追い詰めないようにし、自分が楽しむための事にお金を使いつつ、ゆるく貯金していきたいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ