宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 収支(家計簿)

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの8月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年8月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230904_photo_1

20230904_photo_2

支出

支出合計265,836円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 5,174円
・電気 3,816円
・ガス 1,358円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.70GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 35,860円
・食料品 23,300円
・菓子&甘い飲料 6,771円
・酒 3,629円
・ひとり外食 2,160円

毎日暑いので8月は晩御飯を食べながら缶チューハイを飲むのが日課になっていました。
わたしのお気に入りは氷結無糖レモン4%です(^o^)
キリン チューハイ 氷結 無糖 レモン Alc.4%(350ml*48本セット)【kh0】【氷結】[レモンサワー]
キリン チューハイ 氷結 無糖 レモン Alc.4%


■日用品 5,224円
・消耗品 5,004円
・雑貨 220円

消耗品はマスク、トイレットペーパー、生理用品など。
雑貨はマスキングテープとコースター。

■交通 7,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 2,580円
・飲み会 1,880円
・プレゼント 700円

コロナ禍以降ずっと会えていなかったライブ友達と3年半振りに飲みました。
会えなかった3年半の間に推してた対象に色んな事があって…。
お互いSNSでは言えなかった心の内を曝け出して語りまくりました。

プレゼントは高校時代の友人の50歳の誕生日にLINEで送ったスタバチケットです。
友人の住居&職場(故郷の県の県庁所在地で働いています)あたりにスタバがあるかグーグルマップで調べてから送りました(笑)

ちなみにわたしの実家のある市にはスタバどころかドトールもマックもありません(笑)
ファストフード系のチェーン店であるのは唯一ミスドだけ(^_^;)

■趣味娯楽 73,946円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。
アプリゲームに課金し過ぎました…orz

■美容衣服 33,307円
・美容院 20,050円
・コスメ 4,330円
・プロテイン 3,647円
・トートバッグ 3,520円
・レッグウォーマー 1,760円

美容院はパーマ&白髪染め。
コスメはPOLAアロマエッセゴールドシャンプー&コンディショナー。
プロテインは忙しい時の朝食用。

トートバッグは通勤用。
この2ヵ月の間にリュックや斜め掛けショルダーバッグなど色々試行錯誤した結果、最終的にシンプルに肩掛けトートバッグに落ち着きました。
軽くて丸洗いできるキャンバス生地、内ポケット外ポケット多数、A4サイズ対応。
大事に長く使いたいと思います。

レッグウォーマーは職場の冷房対策。
今まで足首だけ温める短いサイズのを使ってましたが、今回膝まで温めるロングサイズのを購入してみました。

レッグウォーマー 夏用 シルク ロング丈 レディース メンズ 52cm丈 男女兼用 日本製 シルク 絹 綿 足首 温活 しめつけない 裏地絹100% シルク100% 冷え対策 冷えとり 睡眠 おやすみ クーラー 母の日 ギフト
レッグウォーマー 夏用 シルク ロング丈

最高に暖かくて大満足!
夏用と書いてあるけれど冬も大活躍しそうです。

特別費

■ふるさと納税 20,000円
いつものように生まれ育った故郷へ。
返礼品は地元の特産品を使ったお菓子にしました。

収入

収入合計248,000円。
切り捨て繰り上げしたのではなく偶然キリのいい数字になりました。

■給与所得 244,159円
■その他 3,841円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 17,836円
ふるさと納税分マイナス…という言い訳はしません。
趣味娯楽費のガチャ課金分です。猛省しております。。。

年間収支累計

20230904_photo_3

*****

堅実な生活をして貯金をするブログを運営しているはずが、今年に入ってからすっかり高齢オタク喪女の散財ブログになっています・・・。

このブログをはじめた頃(追っかけで全国遠征していた頃)に比べたらまだマシとはいえ…。

家電購入や帰省などの大型出費でもなく趣味娯楽費のせいで一ヶ月の収支に赤字が出ている状況は良くないので、自分のスタンスを見つめ直して気持ちを改めたいと思っています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの7月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年7月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230813_photo_1

20230813_photo_2

支出

支出合計250,441円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 7,487円
・電気 2,655円
・ガス 1,235円
・水道 3,597円(2ヶ月に一度)

■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は3.30GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 42,920円
・食料品 29,108円
・菓子&甘い飲料 6,612円
・ひとり外食 3,838円
・酒 3,362円

去年の引っ越し以来仕事帰りにスーパーで総菜弁当を買うのが日課になっていて、食費が4万円前後になることがデフォルトになってきました。

■日用品 10,671円
・消耗品 4,401円
・雑貨 5,070円
・その他 1,200円

消耗品は汗拭きシート、マスクなど。
雑貨は財布、会社置き用老眼鏡、バッグインバッグ。

財布はモンベルで購入。
普段の荷物を軽量化するため、革の二つ折り財布からこの軽量の財布に買い替えました。






普段の買い物で現金を使う事はほぼないため、小銭2枚+緊急時用のお札数枚+厳選したカード3枚のみ入れて持ち歩いています。

その他はコインランドリーとそこのプリペイドカード。
コインランドリーは全国チェーンのピエロなのでどこでも使えると思い込んで買ったら、プリペイドカードを使用できるのは購入店限定でした(^_^;)
いつか引っ越す時までに使い切らないと。

■交通 8,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
7月もあちこちに出掛けたので多めになりました。

■交際費 6,940円
・ランチ2,050円
・飲み会 4,890円

ランチと飲み会は20年以上の付き合いになるオタ友と。
違うジャンルを掛け持ちしているオタ友なので、他ジャンルのオタ話を聞けて楽しかったです♪

■趣味娯楽 48,355円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。
ライブグッズ代と期間限定ストアでのグッズ購入代がそこそこの金額になりました。

■美容衣服 33,930円
・リュック 13,090円
・美容院 12,130円
・下着3着 5,970円
・Tシャツ2枚 2,080円
・ハンカチ 660円

最近疲れやすくてショルダーバッグを持ち歩くのが辛いのでリュックを買いました。
美容院はカット&白髪染め。
下着、Tシャツとも無印良品。

ハンカチは出先でハンカチを忘れた事に気付きキオスクで購入しました(^_^;)
間に合わせで買ったsuicaのペンギン刺繍ハンドタオルですが、使い易くて可愛くて今ではお気に入りの1枚になっています。

■医療健康 9,383円
・内科検査 4,310円
・歯科定期健診 4,610円
・サプリ 463円

内科検査は人間ドック後に精密検査を受けろと言われて検査に行ったもの。



結果、甲状腺の異常も見られず、何ともありませんでした。
とはいえ中性脂肪が低い=栄養不足であることは紛れもない事実なので、食生活を改めなければと思います。
(メッセージでバズレシピを紹介してくださった方ありがとうございます。おかげで8月はそこそこ自炊できています。)

■その他 10円
使途不明金

特別費

前月に続き大型出費はありませんでした。


収入

収入合計250,986円。

■給与所得 244,159円
■立替金等戻入 2,500円
■その他 4,327円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 545円
ギリギリでプラスでした(^_^;)

年間収支累計

20230813_photo_3

7月は大型出費が無かった割に収支がほぼプラマイゼロという結果に。

趣味娯楽費の反省は別記事で書くとして、美容衣服費の中のリュックがちょっと失敗で。
購入後、結局2回しか使っていなくて無駄になってるんですよね(^_^;)
通販で買ったのですが思ったより大きくて私の荷物量にはオーバーサイズでした。

今回の事で、服と鞄は店頭で実物を見てから買わなきゃいけない、という教訓を得ました…。
昔何度も失敗して学んだのですが、忘れた頃にやってしまう。

この教訓を生かして、その後に買ったモンベルの財布は直営店の店頭で30分近く検討しまくってから買いました。
お陰で使い心地最高。
ボロボロになったら同じものを買い替えるつもりです(*^-^*)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの6月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年6月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230717_photo_1

20230717_photo_2

支出

支出合計257,722円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 4,194円
・電気 2,595円
・ガス 1,599円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 7,745円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,187円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。今回のデータ使用量は4.49GBでした。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 41,817円
・食料品 28,055円
・ひとり外食 7,367円
・菓子&甘い飲料 4,880円
・酒 1,515円

怠くて自炊を諦めたため、前月に続いて食費が炸裂してます。
少しでもバランスの取れた食事をしようと小分けのサラダなど買うようにしたら、その分高くなりました。

■日用品 10,629円
・消耗品 1,689円
・雑貨 8,940円

消耗品は汗拭きシート、洗濯洗剤など。
雑貨はカーテンなど。

■交通 12,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
6月はあちこちに出掛けたので多めになりました。

■交際費 5,946円
・ランチ&お茶 803円
・飲み会 5,000円
・お菓子 143円

ランチ&お茶と飲み会は30年以上の付き合いになるいつもの友人と。
お菓子は同僚へのお礼です。

■趣味娯楽 60,510円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。
とりあえず、アプリゲームに諭吉2枚突っ込んだ事を白状しておきますorz

■美容衣服 7,819円
・下着 3,179円
・コスメ  4,640円

下着は着倒して穴が開いたパジャマズボン+首周りが伸びきったロンTの買い替え。
一人暮らしで誰にも見られない部屋着なのでいつもボロボロになるまで着てしまいます。
コスメはいつものPOLAアロマエッセゴールドのシャンプーを2本。

■医療健康 17,009円
・脳ドック 13,200円
・整形外科 1,820円
・サポーター 1,551円
・プチウナ 437円

今年は人間ドックを無料で受けられたので、その分の浮いたお金で脳ドックを受けました。
結果は異状なしでした。

整形外科は左手の親指の付け根が痛くて物も持てなくなった時に診察してもらったものです。
レントゲンの結果「母子CM関節症」と診断されました。

1週間ほど湿布+サポーターで固定してるうち痛みは引いて、今は何事のなかったように治っています。

原因は「関節の使い過ぎや老化」だそうで…。老化じゃしょうがない…。
今後は左手の親指を使い過ぎないように気を付けます。

プチウナはこれ。


虫刺されの腫れの範囲が広くてムヒパッチでは覆い切れなかったため購入しました。
リップクリームサイズでとっても可愛い(*^-^*)

■教育教養 14,900円
Microsoft365 年間利用料

■その他 153円
使途不明金

特別費

ボーナス月でしたが大型出費はありませんでした。


収入

収入合計724,774円。

■給与所得 241,246円
■上期賞与 475,916円

■その他 7,612円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 467,052円
ボーナス分が丸ごとプラスでした。

年間収支累計

20230717_photo_3

当初の予定通りボーナス分だけ貯蓄している年間収支累計です。

去年の11月以降趣味娯楽費が炸裂している割に、20~30代の頃のようにボーナスで半年分の赤字を埋め合わせるような後先考えないオタ活をしなくなったのは大人になったからだなぁ…としみじみ感じます。

後先、というか、当時の自分は今この時しかない一瞬のためにお金を使っていて。
有り金はたいて熱中していた当時のオタ活について後悔していないし、今となってはその時感じた思いも経験も、かけがえのない宝物です。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの5月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年5月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230612_photo_11

20230612_photo_22

支出

支出合計243,766円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 8,012円
・電気 2,601円
・ガス 1,814円
・水道 3,597円(2ヶ月に一度)

■通信 7,765円
・au 1,785円
・楽天モバイル 2,207円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。Wi-Fi環境外で使用する事が多かったため0~3GB枠を超えてしまいました(でも安い)。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 39,856円
・食料品 23,721円
・ひとり外食 7,710円
・菓子&甘い飲料 6,595円
・酒 1,830円

5月は怠くて外食で済ませる事が多かったです。
サイゼリア5回、マック1回、ガスト1回。週に一度はサイゼリアに通っている計算です(笑)
量が少なめでちょうどいいんですよね。

■日用品 7,611円
・消耗品 4,968円
・雑貨 2,618円
・その他 25円

消耗品はトイレットペーパー、生理用品、歯ブラシなど。
雑貨は自宅用ノートPCスタンドなど。
その他は神社に参拝した際のお賽銭。

購入したノートPCスタンドはこちらです。



わたしの場合は一番低い角度で使ってちょうどいい感じです。

20230612_photo_4

一度この角度で使う事に慣れたらもうスタンド無しじゃノートPCを使えなくなってしまいますね。
快適過ぎる。
職場用にもう一つ買うか考え中です。

■交通 8,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
前月同様、関東近郊に数回出掛けたので普段より多くなりました。

■交際費 4,480円
・ランチ&お茶 3,405円
・飲み会 925円
・その他 150円

友人と一緒に関東近郊の聖地巡礼した際のランチ&お茶。
飲み会はライブ後の打ち上げでサイゼリアでサクッと飲んだ分。どんだけサイゼが好きなのか(笑)
その他は薔薇園の入園料。

20230612_photo_5

美しい薔薇に癒されました。

■趣味娯楽 36,755円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 31,638円
・洋服 7,590円
・美容院 19,750円
・コスメ  4,298円

洋服は無印良品のフレンチスリーブTシャツとライブグッズのパーカー。
パーカーはライブグッズとはいえロゴ控えめで普段使いできる色合いなので今後着倒します。

美容院は5年以上通っている地元のお店でパーマ&カラー。
少し高いけれど静かで居心地が良いお店なので、担当の美容師さんが辞めない限り通い続けるつもりです。

コスメはちふれ化粧水、ちふれ保湿クリーム、ヘアワックス、クレンジングシャンプー。

クレンジングシャンプーはこちらです。


頭皮をスッキリさせたい時にシャンプーの前に時々使ってます。
毛穴までスッキリ洗い上がる感覚がクセになります。

■医療健康 13,349円
・ロキソニンテープ 1,469円
・コンタクトレンズ90枚×4箱 11,880円

■その他
・クレカ年会費 1,100円
・使途不明金 200円

クレカ年会費はJR東海のエクスプレスカード。名古屋大阪方面遠征の必需品。

特別費

■大型出費
・ふるさと納税 10,000円

生まれ育った故郷へふるさと納税しています。返礼品はお米。

収入

収入合計257,772円。

■給与所得 246,859円

■立替金戻入 8,250円
友人の分を立て替えておいたチケ代の戻入です。

■その他 2,663円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 14,006円
食費、趣味娯楽費、美容衣服費の3項目が多めだったため、辛うじてプラスという結果でした。

年間収支累計

20230612_photo_33

ボーナス全額貯蓄の予定とはいえ、今年は100万円貯蓄できないかも。
でも!親孝行の帰省をして、趣味娯楽で楽しく過ごすのが今年のモットー。
資産運用で増やせてるからいいのだ!と自分に言い聞かせています(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの4月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年4月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230521_photo_1

20230521_photo_2

支出

支出合計295,705円。
5ヵ月振りに故郷に帰省した分の大型出費が響いています。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 5,780円
・電気 3,577円
・ガス 2,203円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,640円
・au 1,784円
・楽天モバイル 1,083円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。0GB~3GBの基本料金内。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 27,924円
・食料品 17,387円
・菓子&甘い飲料 4,702円
・ひとり外食 4,592円
・酒 1,243円

実家に帰省していた分、普段の月より食費が抑えられました。
ひとり外食は、松屋、CoCo壱番屋、サイゼリア、新幹線移動中の駅弁。

■日用品 5,138円
・消耗品 1,421円
・雑貨 3,707円

消耗品は箱ティッシュ、生理用品、歯ブラシ、養生テープなど。
雑貨は延長コード、テレビケーブルなど。

■交通 7,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
関東近郊に数回出掛けたので普段より多くなりました。

■交際費 15,226円
・ランチお茶 4,872円
・帰省お土産 9,854円
・イベント入場料 500円

友人と一緒に遠征した際のランチ&お茶、
帰省時の故郷の友人とのランチ、実家・友人・同僚たちへのお土産、
友人に誘われて行ったイベント(同人誌や手作り雑貨の即売会)の入場料など。

同棲歴結婚歴もなく30年間一人暮らしをしている身で、気兼ねなく付き合えて何でも話せる同世代の友人がいるというのは本当にありがたい事なんだな、としみじみ感じる今日この頃です。

■趣味娯楽 40,198円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 12,039円
・洋服 990円
・下着 1,990円
・小物 1,430円
・ヘアケア 3,079円
・コスメ  4,550円

洋服・下着は無印良品のTシャツとカップ入りタンクトップ。
小物は通勤時に弁当等を入れるトートバッグ。

ヘアケアはTESCOMのヘアアイロン。
1年くらい前に「もう何年も使ってないし、今後きっと髪は巻かない」と思ってヘアアイロンを捨てたのに、取れかけたパーマのセットに必要で結局買い直してしまいました(^_^;)

コスメはちふれメイククレンジングと、POLAアロマエッセゴールドシャンプー&コンディショナー。
美容衣服費に関して化粧品も洋服も低価格帯なわたしの中で一番の贅沢がこのシャンプー&コンディショナーだと思います。



香りを含め洗い心地が気持ちいい商品です。乾かした後の髪もサラサラで指通り良し。
お試しサイズもあるのでシャンプー難民の方は是非試してみてください(^o^)

1000円 POLA ポーラ アロマエッセゴールドお試しセット ボディソープ・シャンプー・コンディショナー 30ml ミニボトル各2本 トラベルセット ポイント消化
1000円 POLA ポーラ アロマエッセゴールドお試しセット ボディソープ・シャンプー・コンディショナー 30ml ミニボトル各2本 トラベルセット ポイント消化

■医療健康 16,240円
・歯科 3,270円
・眼科 1,760円
・Zoff眼鏡 11,100円
・DAISO老眼鏡 110円

歯科は歯石取りの定期メンテナンス。
眼鏡に関しては以下の記事の通りです。



特別費

■大型出費
・帰省新幹線&高速バス 34,520円
・母親へお小遣い 50,000円

桜が満開の時期に帰ったはずが今年は開花が早かったみたいでほとんど散っていました。
ともあれ、両親とも元気な事を確認できた帰省でした。


収入

収入合計267,395円。

■給与所得 251,321円

■その他 16,074円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 28,310円
帰省にお土産代込みで10万円近くかかったためマイナスでした。


年間収支累計

20230521_photo_3

1月はiPhone買い替え、4月は帰省で月間貯蓄額がマイナスです。
それを含めても4ヶ月間のトータルでは月平均2.5万円貯蓄できてる感じでしょうか。

今年はオタ活を思い切り楽しみつつ、あと2回帰省するつもりです。
推しは推せるうちに推さなきゃだし(遠征したりして長年応援しているアーティストは還暦を超えています)、両親とも元気なうちに会えるのもいつまでか分かりませんから…。

上記ふたつを優先し、無理のない貯蓄をしていきたいです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの3月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年3月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230409_photo_1

20230409_photo_2

支出

支出合計323,107円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 11,289円
・電気 4,600円
・ガス 3,020円
・水道 3,669円(2ヶ月に一度)

■通信 6,640円
・au 1,784円
・楽天モバイル 1,083円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。0GB~3GBの基本料金内。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 35,490円
・食料品 23,271円
・菓子&甘い飲料 5,569円
・ひとり外食 5,388円
・酒 1,262円

多忙による疲労でほぼ自炊できませんでした。
ひとり外食は、むさしの森珈琲、Cocos、ねぎし、サイゼリア、マクドナルド。

■日用品 9,407円
・消耗品 4,918円
・雑貨 4,489円

消耗品は使い捨てマスク、地域指定ゴミ袋、トイレットペーパーなど。
雑貨は新調したiPhone用のケース、20Wアダプタなど。

■交通 9,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
3月はあちこちに出掛けたので高くなりました。

■交際費 13,724円
飲み会1回、同僚たちへの差し入れのお菓子、香典+献花代。
不幸事が続いています。

■趣味娯楽 54,084円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 27,470円
・洋服 14,670円
・美容院 9,380円
・小物 3,420円

洋服はカーディガン、春コート、職場用黒ガーディガン&ブラウス。
春コートは何年も前からずっと新調しようと思っていて、今年やっと買いました。

美容院は2ヵ月前にかけたパーマがかなり残っているので、カラーと前髪カットのみ。
この半年で白髪の本数がだいぶ増えてきたのでカラーのスパンを短くしようと思っています。

小物は春秋用のストール。これも春コート同様数年振りに新調しました。
わたしは寒がりなので首周りの防寒対策は必須です。

■医療健康 5,153円
・病院代 3,630円
・薬代 1,523円

病院は術後経過観察中に係る定期健診。

薬はチョコラBB錠剤とドリンク。
口内炎が2週間近く治らなかったのですが、同僚に勧められてチョコラBBを飲んでみたらすぐに治りました!


こんなに即効性があるとは…チョコラBB凄い。

ちなみに、以前は年度末になるとよく膀胱炎になってました(^_^;)
3月は仕事が忙しい上に季節の変わり目で体調を崩しやすいので、休息を大事にしないといけませんね。

■その他 110円
諸事情によりATM出金手数料を払う羽目になりました…。ぐぬぬ。

特別費

■大型出費
・iPhone SE 69,800円
・Bluetoothスピーカー 5,940円

iPhoneは4年半振りに買い替え。スピーカーは7年振りの買い替え。
両方とも長く大事に使おうと思います。


収入

収入合計434,946円。

■給与所得 242,458円

■決算賞与 183,141円
なんと、今年度も決算賞与をいただきました!
決算賞与は入社から勤続28年目まで一度も出た事が無く、2年前から突然貰えるようになりました。
毎年必ず貰えるものではないので(夏冬のボーナスもですが)、大事に使いたいと思います。

■その他 9,347円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 111,839円
4年半振りにiPhoneを買い替えたので3月は大赤字の予定でしたが、予定外の決算賞与が支給されたため黒字で終えることが出来ました。


年間収支累計

20230409_photo_3

赤字スタートだった2023年ですが、じわじわと貯金額が増えてきました。

ですが、今年は貯金額を増やす事より、帰省回数を増やす&趣味を楽しむ事を優先するつもりです。

あと何回元気な両親に会いに行けるか分からないし、自分だっていつ何があるか分からない。

…と、ここ最近続いた身近な人たちの不幸事のせいでさらに強く感じています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年2月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230312_photo_1

20230312_photo_2


支出

支出合計189,323円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 10,348円
・電気 6,682円
・ガス 3,666円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,669円
・au 1,784円
・楽天モバイル 1,112円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。0GB~3GBの基本料金内。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 33,980円
・食料品 23,395円
・菓子&甘い飲料 7,134円
・ひとり外食 2,640円
・酒 811円

前月同様、寒い台所に立つのが辛くてほぼ毎晩総菜弁当で済ませました。
酒代が減っているのは音ゲーをプレイするにあたりタップの精度を保つため飲酒できないせいです。良いのか悪いのか(笑)

■日用品 3,464円
・消耗品 1,557円
・雑貨 1,907円

消耗品はトイレットペーパー、箱ティッシュ、入浴剤など。
雑貨は弁当箱用のバンダナ、荷造り紐、安全ピンなど。

■交通 5,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 1,160円
友人への香典送付代。

■趣味娯楽 53,402円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 0円
趣味娯楽費との差よ…(笑)
3月以降のライブ参戦に向けてそろそろ服を新調したいです。

■医療健康 300円
スーパー銭湯の回数券差額分の休日入館料。

特別費

2月は大型出費無し。


収入

収入合計255,826円。

■給与所得 242,732円

■その他 13,094円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 66,503円


年間収支累計

20230312_photo_3

1月の赤字を何とか埋められました。
今年は帰省回数を増やす&趣味を楽しむ事を優先しつつ、年間貯金目標100万円を目指したいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの1月の家計簿を公開します。
一年の最初の月からいきなり赤字スタートです(^_^;)
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年1月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230212_photo_1

20230212_photo_2

支出

支出合計310,703円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 16,433円
・電気 7,618円
・ガス 5,042円
・水道 3,773円(2ヶ月に一度)

■通信 7,740円
・au 1,784円
・楽天モバイル 2,183円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。1GBで収まらず3GBの料金になりました。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 34,511円
・食料品 23,552円
・菓子&甘い飲料 6,365円
・ひとり外食 3,343円
・酒 1,251円

寒い台所に立つのが辛くてほぼ毎晩総菜弁当で済ませた1月でした。
風邪予防にビタミンを摂ろうと普段の月より果物を多く買った事も食費高騰の一因かと思います。

■日用品 7,901円
・消耗品 4,229円
・雑貨 3,672円

消耗品はマスク、カイロ、入浴剤など。
雑貨は布団カバー。統一感のある居心地の良い部屋を目指し、室内のファブリックを徐々に白で統一している最中です。

■交通 3,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 12,455円
友人との飲み会2回と香典代。

■趣味娯楽 63,433円
今回多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 25,040円
・美容院 19,850円
・コスメ 5,190円

美容院はパーマ(5年振り)と白髪染め。
コスメはちふれ美白保湿クリームと、POLAアロマエッセゴールドシャンプー&トリートメント。
【日曜祭日も毎日出荷!15日はP2倍】2月下旬入荷 POLA ポーラ アロマエッセゴールド ポーラ シャンプー&コンディショナー 2点セット 460ml Aroma Ess Gold ノンシリコンシャンプー ヘアケア レディース ギフト 髪の毛 プレゼント 女性 紅茶 香り お中元 ギフト
POLA ポーラ アロマエッセゴールド シャンプー&コンディショナー

時々行くスーパー銭湯に置いてあるこのシャンプー&コンディショナーがとても好きで、家でも使いたいと思い自宅用に買ってしまいました。
香りといい洗い心地といい、一度このシャンプー&コンディショナーを使ったらもう他の市販の商品では満足できないくらい使い心地が良いです。

気になった方はトラベルサイズもあるのでぜひ使ってみてください(^o^)

1000円 POLA ポーラ アロマエッセゴールドお試しセット ボディソープ・シャンプー・コンディショナー 30ml ミニボトル各2本 トラベルセット ポイント消化
1000円 POLA ポーラ アロマエッセゴールドお試しセット ボディソープ・シャンプー・コンディショナー 30ml ミニボトル各2本 トラベルセット ポイント消化

とてもいい商品ですが基本的に温浴施設やホテル等に置くための商品なので、詰め替え用が10リットルの業務用サイズの物しかないというのが唯一のネック。
さすがに10リットルのシャンプーは家に置けない…(笑)

■医療健康 5,570円
・サウナ&銭湯 4,250円
・薬 1,320円

サウナ&銭湯は回数券+休日入館料。
薬はオドレミン。

<送料無料>日邦薬品 オドレミン 25ml
<送料無料>日邦薬品 オドレミン 25ml


特別費

■ふるさと納税 10,000円

■大型出費 47,620円
・Nintendo Switch 37,980円
・テレビ台 9,640円


収入

収入合計257,880円。

■給与所得 252,349円

■その他 5,531円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 52,823円

趣味娯楽費とSwitch両方合わせて10万円が赤字の要因です。
詳しくは個別記事で言い訳します(笑)


年間収支累計

20230212_photo_3

いきなり赤字スタートの2023年ですが、
今年は帰省回数を増やす&趣味を楽しむ事を優先しつつ、年間貯金目標100万円を目指したいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ