宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 収支(家計簿)

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年2月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230312_photo_1

20230312_photo_2


支出

支出合計189,323円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 10,348円
・電気 6,682円
・ガス 3,666円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,669円
・au 1,784円
・楽天モバイル 1,112円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。0GB~3GBの基本料金内。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 33,980円
・食料品 23,395円
・菓子&甘い飲料 7,134円
・ひとり外食 2,640円
・酒 811円

前月同様、寒い台所に立つのが辛くてほぼ毎晩総菜弁当で済ませました。
酒代が減っているのは音ゲーをプレイするにあたりタップの精度を保つため飲酒できないせいです。良いのか悪いのか(笑)

■日用品 3,464円
・消耗品 1,557円
・雑貨 1,907円

消耗品はトイレットペーパー、箱ティッシュ、入浴剤など。
雑貨は弁当箱用のバンダナ、荷造り紐、安全ピンなど。

■交通 5,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 1,160円
友人への香典送付代。

■趣味娯楽 53,402円
今回も多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 0円
趣味娯楽費との差よ…(笑)
3月以降のライブ参戦に向けてそろそろ服を新調したいです。

■医療健康 300円
スーパー銭湯の回数券差額分の休日入館料。

特別費

2月は大型出費無し。


収入

収入合計255,826円。

■給与所得 242,732円

■その他 13,094円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 66,503円


年間収支累計

20230312_photo_3

1月の赤字を何とか埋められました。
今年は帰省回数を増やす&趣味を楽しむ事を優先しつつ、年間貯金目標100万円を目指したいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの1月の家計簿を公開します。
一年の最初の月からいきなり赤字スタートです(^_^;)
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2023年1月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20230212_photo_1

20230212_photo_2

支出

支出合計310,703円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 16,433円
・電気 7,618円
・ガス 5,042円
・水道 3,773円(2ヶ月に一度)

■通信 7,740円
・au 1,784円
・楽天モバイル 2,183円
・光回線 3,773円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。1GBで収まらず3GBの料金になりました。
光回線はGMOとくとくBBです。

流動費

■食費 34,511円
・食料品 23,552円
・菓子&甘い飲料 6,365円
・ひとり外食 3,343円
・酒 1,251円

寒い台所に立つのが辛くてほぼ毎晩総菜弁当で済ませた1月でした。
風邪予防にビタミンを摂ろうと普段の月より果物を多く買った事も食費高騰の一因かと思います。

■日用品 7,901円
・消耗品 4,229円
・雑貨 3,672円

消耗品はマスク、カイロ、入浴剤など。
雑貨は布団カバー。統一感のある居心地の良い部屋を目指し、室内のファブリックを徐々に白で統一している最中です。

■交通 3,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 12,455円
友人との飲み会2回と香典代。

■趣味娯楽 63,433円
今回多過ぎて書き切れないので別記事にします。

■美容衣服 25,040円
・美容院 19,850円
・コスメ 5,190円

美容院はパーマ(5年振り)と白髪染め。
コスメはちふれ美白保湿クリームと、POLAアロマエッセゴールドシャンプー&トリートメント。
【日曜祭日も毎日出荷!15日はP2倍】2月下旬入荷 POLA ポーラ アロマエッセゴールド ポーラ シャンプー&コンディショナー 2点セット 460ml Aroma Ess Gold ノンシリコンシャンプー ヘアケア レディース ギフト 髪の毛 プレゼント 女性 紅茶 香り お中元 ギフト
POLA ポーラ アロマエッセゴールド シャンプー&コンディショナー

時々行くスーパー銭湯に置いてあるこのシャンプー&コンディショナーがとても好きで、家でも使いたいと思い自宅用に買ってしまいました。
香りといい洗い心地といい、一度このシャンプー&コンディショナーを使ったらもう他の市販の商品では満足できないくらい使い心地が良いです。

気になった方はトラベルサイズもあるのでぜひ使ってみてください(^o^)

1000円 POLA ポーラ アロマエッセゴールドお試しセット ボディソープ・シャンプー・コンディショナー 30ml ミニボトル各2本 トラベルセット ポイント消化
1000円 POLA ポーラ アロマエッセゴールドお試しセット ボディソープ・シャンプー・コンディショナー 30ml ミニボトル各2本 トラベルセット ポイント消化

とてもいい商品ですが基本的に温浴施設やホテル等に置くための商品なので、詰め替え用が10リットルの業務用サイズの物しかないというのが唯一のネック。
さすがに10リットルのシャンプーは家に置けない…(笑)

■医療健康 5,570円
・サウナ&銭湯 4,250円
・薬 1,320円

サウナ&銭湯は回数券+休日入館料。
薬はオドレミン。

<送料無料>日邦薬品 オドレミン 25ml
<送料無料>日邦薬品 オドレミン 25ml


特別費

■ふるさと納税 10,000円

■大型出費 47,620円
・Nintendo Switch 37,980円
・テレビ台 9,640円


収入

収入合計257,880円。

■給与所得 252,349円

■その他 5,531円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 52,823円

趣味娯楽費とSwitch両方合わせて10万円が赤字の要因です。
詳しくは個別記事で言い訳します(笑)


年間収支累計

20230212_photo_3

いきなり赤字スタートの2023年ですが、
今年は帰省回数を増やす&趣味を楽しむ事を優先しつつ、年間貯金目標100万円を目指したいと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの12月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。

今回は1年の最終月なので年間合計と月平均の部分も載せました。

20230102_photo_1

20230102_photo_2


支出

支出合計271,073円。
推し活に思い切りお金を使ったため多めです。

固定費

■家賃 75,000円 

■水道光熱 8,421円
・電気 4,593円 
・ガス 3,828円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 13,625円
・au 1,784円
・楽天モバイル 2,213円
・光回線 9,628円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。 
楽天モバイルは11月の利用分。Wi-fi環境にない実家で使ったため3GBを超えてしまいました。
光回線は開通の際の事務手数料と前月分の日割り計算分が含まれているため多めです。

流動費

■食費 36,316円
・食料品 20,407円
・ひとり外食 8,619円
・菓子&甘い飲料 4,979円
・酒 2,311円

ひとり外食は二次元アイドルコラボの推し活でCocos通いをした分。
サイゼリア慣れした胃にはCocosの量はヘビーでした…残さず食べましたけど(笑)

20230102_photo_5

コラボフード1点に付き貰えるクリアファイル(ブラインド形式4種)とか、
2,000円以上食べると貰える非売品限定ポスカ(音声データ付き)とかがあってですね。

わたしはグッズ欲は無いのでスルーしてもいい案件ではあったものの、ハマりたてかつ通勤途中に寄れる範囲に店舗があるから、つい通っちゃいました。

■日用品 9,010円
・消耗品 4,687円
・雑貨 4,203円
・その他 120円

消耗品は使い捨てカイロ、入浴剤など冬の必需品。
雑貨はモバイルバッテリーなど。

4年前に購入し、2年前にバッテリー交換したiPhone8のバッテリーがまたしてもヘタってきまして。
そろそろiPhoneを買い替えようと思ってるので、バッテリー交換せずにモバイルバッテリーを携帯して様子見中です。

iPhone14にするかSEにするか、2ヶ月以上悩んでいます(^_^;)
画面が大きくなるのはいいけれど指紋認証じゃなくなるのがなぁ~。

■交通 10,000円
Suicaチャージ。ライブなどであちこち出掛けたため多めです。

■交際費 9,834円
飲み会2回、ランチ3回、プレゼント1個。
全て相手はヲタ友達です(笑)

■趣味娯楽 95,978円
・ネットサービス 33,340円
・遠征費 21,040円
・チケット代 17,165円
・グッズ&音源 17,364円
・映画 6,400円
・漫画 394円
・書籍 275円

今月直視するのが怖かった項目です。
ネットサービスのうち、30,980円は二次元アイドルのアプリゲームへの課金。
推しの誕生月だったのでご祝儀(誕生日限定UR確定セット)で奮発しちゃいました。

ド新規で貯蓄(ログインやプレイでも溜まる石的なやつ)が無いので12月はちょっと課金し過ぎましたが、
こんなにも萌えと生き甲斐をくれるアプリなので、今後は節度を持って適度に課金して楽しみます。

遠征費とチケット代は20年以上応援しているアーティストの遠征交通費とチケ代2枚分。
グッズ&音源はほぼ二次元アイドルの物。過去12年分の映像円盤と配信音源をマイペースに揃えてる途中。

映画は全てこれ。

20221218_photo_2

上映してくれる限り、週イチで通い続けます。

■美容衣服 7,312円
・洋服 3,900円
・下着 1,290円
・コスメ 2,032円

趣味娯楽費との金額の落差よ(笑)

洋服はユニクロのカーディガン。
下着は無印良品のカップ入りタンクトップ。
コスメはメイククレンジングと保湿パック。

■医療健康 5,377円
・スーパー銭湯 100円
・病院代 3,270円
・薬 2,007円

スーパー銭湯は回数券利用時に追加で払った休日入館差額分。
病院代は3ヶ月に一度の歯科の定期健診(歯石取り)。
薬はロキソニンとものもらいの目薬。

■その他 200円
引越後の諸手続きのため住民票を発行した分。

特別費

ゼロ円。あと1万円くらい、ふるさと納税の追加をしたかったのに、公私共々忙し過ぎてやり損ねました。
2023年は計画的にふるさと納税します!

収入

収入合計778,037円。

■給与所得 286,036円
■賞与 469,064円
■立替金等戻入 13,860円
■その他 9,077円 

年末調整で還付金があったのと、残業手当が付いているため、給与が多めです。
ありがたい事にボーナスもたくさんいただけました。

立替金等戻入は諸事情により重複してしまったライブチケットをイープラスのトレードで売却した分。

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 506,964円

趣味娯楽費が炸裂したものの、ボーナス、年末調整の還付金、残業代のお陰で50万円以上のプラスでした!


年間収支累計

20230102_photo_4

20230102_photo_3

2022年はQOLを上げるための引っ越しをしたため、年間貯蓄目標額150万円を目指すのはやめたのですが、到達できていました!

引っ越しで大きな出費が出たのに150万円貯められた理由は、

① 決算賞与が出た(30年勤めて2回目)
② 夏冬のボーナス考課で高評価をしていただいた
③ 残業代が付くようになった
② 1回しか帰省できなかった

の4つの重なりだと思います。

帰省は一度につき交通費3.5万、親へ渡すお小遣い5万で合計8.5万円が出て行くので、コロナ前のように年2回帰省できていたら150万円は到達していませんでした。

ようやくコロナによる帰省の制限も以前ほどではなくなり、元気な両親に会えるのもあと何回なのか…という年齢になってきているので、2023年は2回以上帰省したいです。

*****

そうえば、1年前の年間貯蓄額のまとめの記事に、

貯蓄を優先しすぎて不満足な生活を続けるのではなく、
適度に貯蓄しつつ自分の楽しみや心地良さは犠牲にしない。
健康で自由に行動できる今のうちに人生の楽しみを謳歌する。
ただし調子に乗って生活レベルを上げない(笑)


と書いていました。

秋に唐突に良環境の住まいに引っ越したのも、年末に2次元と3次元の推し活で楽しんだのも、1年前に掲げた目標を実行した事になりました。

2023年もしっかり貯蓄しつつ、心地良く暮らしながら人生の楽しみを謳歌する1年にしたいと思います。
あと、健康第一で!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの11月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年11月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20221211_photo_1

20221211_photo_2

支出

支出合計306,088円。

固定費

■家賃 75,000円

■水道光熱 11,283円
・電気 3,269円
・ガス 2,904円
・水道 5,110円(2ヶ月に一度)
水道は前住居の分と合算で請求されました。

■通信 24,647円
・au 1,784円
・楽天モバイル 1,083円
・Broad WiMAX 21,780円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは自分が使用。ポケットWi-FI解約後も一応3GB以下で済んでいます。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)は解約違約金(-_-;)
解約違約金の補助として、新たに契約したネット回線(GMOとくとくBB光)の方から11か月後に2万円のキャッシュバックを受けられる予定です。

流動費

■食費 29,586円
・食料品 18,140円
・菓子&甘い飲料 4,537円
・ひとり外食 4,568円
・酒 2,341円

11月中盤以降は仕事が落ち着きやっと自炊する余力が出来てきたので、久し振りに食費が3万円を切りました。
新居はコンビニよりもスーパーの方が近いので、コンビニにほとんど行かなくなったというのも食費減少の一つの要因かと思います。
とはいえ、そのスーパーと同じ敷地内にファミレスもあるので食費的には諸刃の剣です(笑)

■日用品 8,621円
・消耗品 3,981円
・雑貨 4,640円

消耗品はトイレットペーパー、使い捨てマスク、入浴剤など。
雑貨はApple watchの替ベルト。純正ブレイデッドソロループは4ヶ月で伸びました…。かなりキツめで作ったのに。

■交通 5,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 9,891円
友人との飲み会、ランチ、お茶各1回(全部同じ友人・笑)と、帰省のお土産代。

■趣味娯楽 25,837円
・ライブチケット 16,500円
・映画 3,100円
・ネットサービス 3,040円
・書籍 2,432円
・音源 765円

ライブチケットは長年応援しているアーティストの12月の公演2本。
映画は11月後半に突然ハマった某2次元アイドルの映画を2回。
ネットサービスはアマプラ、iCloud50GB、アーティスト公式サイトの月会費に加え、ゲームのサブスク課金+追加課金(^_^;)
書籍はとらのあな通販の同人誌+ブックオフで小説数冊。
音源はiTunesで3曲。

メッセージでかにみそ様がズバリ当てられた通り、このアイドルにハマりました。

20221218_photo_2

好き・・・(語彙力喪失)

■美容衣服 22,115円
・美容院 12,750円
・洋服 4,130円
・下着 2,480円
・コスメ 855円
・アクセサリー 1,900円

美容院はカットと白髪染め。
洋服は某チャリティーTシャツ。
下着はユニクロのヒートテック長袖シャツと靴下。
コスメはニベアの保湿ボディクリーム。
アクセサリーはピアスとネックレス。

■医療健康 7,018円
・サウナ&銭湯 200円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 6,818円

サウナ&銭湯は回数券外の休日入館料。
薬はヘム鉄、ビタミンC、プロテイン。


特別費

■大型出費 87,090円
・帰省交通費 28,180円
・家電 2,530円
・寝具 6,380円
・その他 50,000円

帰省交通費は新幹線+高速バス代。
わたしが唯一持っている株(JR東)の優待券を使い、新幹線の片道分を4割引きで買いました。
家具は買い替えた洗濯機の処分費。
寝具はガーゼケット。
その他は帰省時に母へ渡したお小遣い。


ガーゼケットはこれです。

楽天年間1位★松並木の肌に優しい 無添加 ヌーディコットン 5重 ガーゼケット シングル 140×210cm 縁取12色 日本製 綿100% 木綿 本物のガーゼ5枚重ね 眠りを楽しむ エコテックス認証 夏冬快眠 綿毛布 敏感肌 アトピー 化学物質 年中快眠 オーガニック超
楽天年間1位★無添加 ヌーディコットン 5重 ガーゼケット シングル 日本製 綿100% 

約ひと月使ってみた結果、とても良いので超おススメします!!
今まで使っていた安物の薄いタオルケットは、寝がえりを打っているうちに羽毛布団の下で丸まってどこかに行ってしまってたのが、このガーゼケットは丸まらず朝までちゃんと羽毛布団と身体の間に広がったままなんですよ。

安いタオルケットなら3枚買えるお値段ですが、就寝時のストレスが無くなったので買う価値ありです。
綿100%で肌に優しいので顔や首回りへの触れ心地もいいし、洗濯後の乾きが早いのもいい。
わたし的に今年買って良かったモノ1位です。


収入

収入合計364,110円。

■給与所得 237,996円

■立替金等戻入 117,323円
・旧居敷金戻入 114,893円
・家電返金 2,430円

旧居に関する返戻金のまとめはこちらの記事です。



家電返金は洗濯機の防振ゴムマットの返品。
洗濯機を購入した際に家電量販店に勧めらるまま防振ゴムマットを買ったのですが、洗濯パンの形状的にうちはゴムマットを置けないというのが設置時に分かったので返品対応になりました。

■その他 8,791円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 58,022円

帰省で大きな出費があったものの、旧居の敷金戻入があったため黒字でした。

年間収支累計

20221211_photo_3

20221211_photo_4

今年はQOLを上げるための事(引越家具家電寝具)にお金を使い、年間貯蓄額150万円は目指さないつもりです。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの10月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年10月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20221108_photo_1

20221108_photo_2


支出

支出合計264,053円。

固定費

■家賃 75,000円
今月から16,000円アップしました。 

■水道光熱 7,185円
・電気 3,813円
・ガス 3,372円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 11,291円
・au 1,785円
・楽天モバイル 1,443円
・Broad WiMAX 8,063円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは今月から基本料金が発生したのと、ナビダイヤル宛の通話があったため高くなりました。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)は機種変更した分の手数料3,000円が加わっています。

流動費

■食費 37,332円
・食料品 26,138円
・菓子&甘い飲料 5,070円
・ひとり外食 6,009円
・酒 115円

10月は仕事で疲れ過ぎていたので自炊は潔く諦めて、外食と総菜弁当に頼りまくりました。
特にこの2週間は平日昼休みにゆっくり食べる時間が無い&ストレスで胃が固形物を消化できないので、蒸しパンと野菜ジュースが昼食になっています。(※夜にしっかり食べています)
早く楽になりたい…。

■日用品 12,203円
・消耗品 4,938円
・雑貨 6,530円
・その他 735円

消耗品はトイレットペーパー、使い捨てマスク、入浴剤など。
雑貨は座布団とカバー、会社用タンブラー。
その他はコインランドリー代と神社へ参拝した時のお賽銭。

■交通 5,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 5,872円
友人とのランチ2回、職場の退職する方への花代(割り勘)など。

■趣味娯楽 12,046円
・遠征費 7,940円
・映画 1,385円
・書籍 1,251円
・ネットサービス 960円
・音源 510円

遠征費は平日のライブ参戦後に会社近くのホテルに泊まった分。
映画はシャイニー・シュリンプスのムビチケ(割引クーポン使用)。
書籍はとらのあな通販で購入した文庫サイズの二次小説。
ネットサービスはアマプラ等。
音源は推しのiTunes音源2曲。

■美容衣服 3,215円
・下着 1,290円
・コスメ 1,925円

下着は無印良品のカップ入りタンクトップ。
コスメはメラノCC保湿クリームとケイトのアイシャドウ。

■医療健康 12,777円
・サウナ&銭湯 4,350円
・病院 980円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 7,447円

サウナ&銭湯は回数券を購入した分。
病院は歯科。
薬は胃薬、ロキソニン、ヘム鉄、プロテインなど。

■その他 102円
違算調整金。


特別費

■大型出費 82,030円
・引越運搬 33,000円
・洗濯機 42,550円
・ケーブルボックス 6,480円


収入

収入合計246,701円。

■給与所得 240,386円

■その他 6,315円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 17,352円

引っ越しに関する大型出費があったため、2ヵ月連続マイナスになりました。

年間収支累計


20221108_photo_3

20221108_photo_4

今年は年間貯蓄額150万円を目指さず、QOL優先で心地良く暮らすことにしっかりとお金を使います(^o^)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの9月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年9月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20221010_photo_1

20221010_photo_2


支出

支出合計543,212円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 6,771円
・電気 3,841円 
・水道 2,930円(2ヶ月に一度)
・ガス 0円
ガスは翌月に新居分とまとめて請求になりました。

■通信 5,902円
・au 1,448円
・楽天モバイル 41円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは8月のSMSの送信とアプリ(楽天Link)外の通話料金です。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により9月利用分以降は基本料金が発生します)

流動費

■食費 30,118円
・食料品 20,350円
・菓子&甘い飲料 4,893円
・ひとり外食 3,770円
・酒 1,105円

急な引っ越し費用へのプレッシャーから外食や間食が控え気味になり、例月より食費が少なめになりました(笑)

■日用品 6,960円
・消耗品 3,996円
・雑貨 2,464円
・その他 500円

消耗品は洗剤やシャンプーなど。
雑貨は新居用スリッパなど。
その他はコインランドリー代。

■交通 7,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 5,870円
友人とのランチ1回、飲み代1回。会社への差し入れのお菓子代。

■趣味娯楽 3,232円
・書籍 1,722円
・漫画 550円
・ネットサービス 960円

書籍はとらのあな通販で購入した文庫サイズの二次小説。
漫画はコナン102巻。
ネットサービスはアマプラ等。

■美容衣服 12,130円
美容院でカット&カラー(白髪染め)

■医療健康 8,499円
・サウナ&銭湯 100円
・病院 3,770円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,629円

サウナ&銭湯は回数券にプラスした休日入館料のみ。
病院は歯科の定期健診。
バランス栄養食品は朝食をゆっくり食べる時間が無い時に飲んでいるプロテインです。

■その他 400円
住民票の発行手数料と、新居近くのスーパーの会員証発行代。


特別費

■大型出費 397,000円
・新居管理会社への契約金等 320,000円
・賃貸物件仲介業者への礼金 77,000円

引っ越しに関する費用は旧居の戻入等が全て終わった後にまとめて記事にします。

収入

収入合計271,190円。

■給与所得 255,215円

■立替金戻入等 4,114円
・立替交通費 2,904円
・旧居火災保険解約返戻金 1,210円

■その他 11,861円
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

マイナス 272,022円

引っ越しで397,000円の大型出費が発生したため、大きなマイナスとなりました。

年間収支累計

20221010_photo_3

20221010_photo_4

今年は年間貯蓄額150万円を目指さず、QOL優先で心地良く暮らすことにしっかりとお金を使おうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの8月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年8月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220905_photo_1

20220905_photo_2


支出

支出合計193,571円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 5,247円
・電気 3,785円 
・ガス 1,462円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,207円
・au 1,785円
・楽天モバイル 9円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは7月のSMSの送信3回で9円でした。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により9月利用分以降は基本料金が発生します)

流動費

■食費 38,922円
・食料品 20,493円
・菓子&甘い飲料 6,382円
・ひとり外食 9,314円
・酒 2,733円

暑さで自炊する気力が湧かず、外食&総菜弁当ばかりになり食費が炸裂しました。
一時はゼロ円だった酒代もジワジワ上がってきています。

■日用品 7,462円
・消耗品 5,240円
・雑貨 2,202円
・その他 20円

消耗品は汗拭きシート、使い捨てマスク、エアコン洗浄スプレーなど。
雑貨はお掃除ワイパー的なやつ。
その他は銭湯のドライヤー代。

■交通 4,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 0円
友達いません(真顔)。

■趣味娯楽 41,154円
・チケ代 24,770円
・漫画 2,924円
・グッズ&音源 7,900円
・書籍 1,900円
・映画 1,500円
・ネットサービス 960円
・その他 1,200円

チケ代は10月のライブチケ3枚。(うち1枚は友人の分の立て替え。ライブ当日戻入予定)
漫画は同人誌1冊とkindleコミック1冊。
グッズ&音源はDVD2枚とガチャ1回。
書籍はBOOK OFFとメルカリで文庫本6冊。
映画は「異動辞令は音楽隊!」のムビチケ。
ネットサービスはAmazonPrimeなど。
その他はUFOキャッチャー。推しのフィギュアが取れたので満足!

20220905_photo_5

うつくしい・・・。いつまでも眺めていられる。

推し活に存分にお金を使った8月でした。

■美容衣服 12,121円
・洋服 6,290円
・下着 1,100円
・コスメ 4,731円

洋服は仕事用ブラウス1枚とユニクロTシャツ2枚。
下着は5本指ソックス3足。
コスメはドクターシーラボBBクリームと、ちふれ化粧水の詰替。

■医療健康 18,670円
・サウナ&銭湯 2,640円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,150円
・使い捨てコンタクトレンズ 11,880円

■その他
・使途不明金 458円


特別費

8月は特別費0円。ふるさと納税も大型出費もありませんでした。


収入

収入合計291,059円。

■給与所得 274,370円
■立替金戻入 3,146円
■その他 13,543円

ここ10数年で一番残業をしたので、通常月より4万円も給与が多かったです。
立替金戻入は仕事で外部に出掛けた時に立て替えた電車代の戻入。

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 97,488円

大型出費がなかったのと、大幅な残業手当のおかげで大きくプラスでした。


年間収支累計

20220905_phpto_3

20220905_photo_4

今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!

…といいたいところですが、引っ越しを考えているので150万円は目指さず、
QOL優先で適度に貯蓄します。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの7月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年7月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220808_photo_1

20220808_photo_2


支出

支出合計236,385円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 7,120円
・電気 3,056円 
・ガス 1,110円
・水道 2,954円(2ヶ月に一度)

■通信 6,198円
・au 1,785円
・楽天モバイル 0円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルはSMSの送信をしなかったので0円でした。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により11月以降は基本料金が発生する予定です)

流動費

■食費 35,627円
・食料品 18,268円
・菓子&甘い飲料 7,603円
・ひとり外食 8,858円
・酒 898円

毎日暑いせいで帰宅後の自炊が面倒で、外食や総菜弁当で済ませる日が多かった7月でした。
多分8月もそうなりそうな気がします(^_^;)

■日用品 11,644円
・消耗品 4,289円
・雑貨 7,155円
・その他 200円

消耗品は汗拭きシートや使い捨てマスクなど。
雑貨はエアコン洗浄剤&防カビ剤、防磁通帳ケース、UVアームカバー。
その他はコインランドリー利用代。

■交通 13,000円
Suicaチャージ。
ライブで隣県に出掛けたり、仕事で外部に出掛けたりしたので多めになりました。
(仕事で使った交通費は後日戻入される予定です)

■交際費 4,520円
友人と焼肉に行ったのと、供物代。

■趣味娯楽 9,777円
・グッズ&音源 2,739円
・ネットサービス 1,210円
・書籍 2,168円
・漫画 460円
・その他 3,200円

その他の3,200円はUFOキャッチャーですorz
それも、凄く欲しい推しの入ってるマシンじゃなく、100円以下で売っているようなスナック菓子の入ったマシンに全額吸わせました…。
それで取れたのはたったの3個。
ストレスが溜まってて無駄使いしたかったんですよね~。反省。

■美容衣服 24,417円
・美容院 13,550円
・スニーカー 5,174円
・無印良品カップ入りタンクトップ2枚 2,580円
・無印良品Tシャツ 790円
・コスメ 1,663円
・アクセサリー 660円

美容院はカットと白髪染め。
コスメはメイククレンジングとヘアオイル。
アクセサリーは330円のネックレスとピアス。

■医療健康 10,452円
・サウナ&銭湯 4,350円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,503円
・その他 1,599円

その他は偏平足アーチサポート用インナーソール。

特別費

■大型出費 54,300円
全然使いこなせてなくて恥ずかしいので記事に書きませんでしたが、実はApple Watchを買いました。


収入

収入合計257,782円。

■給与所得 231,258円
■その他 26,524円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 21,397円

大型出費があったものの、ギリギリ黒字に留まれました。


年間収支累計

20220808_photo_3

20220808_photo_4

今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ