宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

40代独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 収支(家計簿)

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの8月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年8月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220905_photo_1

20220905_photo_2


支出

支出合計193,571円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 5,247円
・電気 3,785円 
・ガス 1,462円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,207円
・au 1,785円
・楽天モバイル 9円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは7月のSMSの送信3回で9円でした。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により9月利用分以降は基本料金が発生します)

流動費

■食費 38,922円
・食料品 20,493円
・菓子&甘い飲料 6,382円
・ひとり外食 9,314円
・酒 2,733円

暑さで自炊する気力が湧かず、外食&総菜弁当ばかりになり食費が炸裂しました。
一時はゼロ円だった酒代もジワジワ上がってきています。

■日用品 7,462円
・消耗品 5,240円
・雑貨 2,202円
・その他 20円

消耗品は汗拭きシート、使い捨てマスク、エアコン洗浄スプレーなど。
雑貨はお掃除ワイパー的なやつ。
その他は銭湯のドライヤー代。

■交通 4,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。

■交際費 0円
友達いません(真顔)。

■趣味娯楽 41,154円
・チケ代 24,770円
・漫画 2,924円
・グッズ&音源 7,900円
・書籍 1,900円
・映画 1,500円
・ネットサービス 960円
・その他 1,200円

チケ代は10月のライブチケ3枚。(うち1枚は友人の分の立て替え。ライブ当日戻入予定)
漫画は同人誌1冊とkindleコミック1冊。
グッズ&音源はDVD2枚とガチャ1回。
書籍はBOOK OFFとメルカリで文庫本6冊。
映画は「異動辞令は音楽隊!」のムビチケ。
ネットサービスはAmazonPrimeなど。
その他はUFOキャッチャー。推しのフィギュアが取れたので満足!

20220905_photo_5

うつくしい・・・。いつまでも眺めていられる。

推し活に存分にお金を使った8月でした。

■美容衣服 12,121円
・洋服 6,290円
・下着 1,100円
・コスメ 4,731円

洋服は仕事用ブラウス1枚とユニクロTシャツ2枚。
下着は5本指ソックス3足。
コスメはドクターシーラボBBクリームと、ちふれ化粧水の詰替。

■医療健康 18,670円
・サウナ&銭湯 2,640円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,150円
・使い捨てコンタクトレンズ 11,880円

■その他
・使途不明金 458円


特別費

8月は特別費0円。ふるさと納税も大型出費もありませんでした。


収入

収入合計291,059円。

■給与所得 274,370円
■立替金戻入 3,146円
■その他 13,543円

ここ10数年で一番残業をしたので、通常月より4万円も給与が多かったです。
立替金戻入は仕事で外部に出掛けた時に立て替えた電車代の戻入。

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 97,488円

大型出費がなかったのと、大幅な残業手当のおかげで大きくプラスでした。


年間収支累計

20220905_phpto_3

20220905_photo_4

今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!

…といいたいところですが、引っ越しを考えているので150万円は目指さず、
QOL優先で適度に貯蓄します。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの7月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年7月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220808_photo_1

20220808_photo_2


支出

支出合計236,385円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 7,120円
・電気 3,056円 
・ガス 1,110円
・水道 2,954円(2ヶ月に一度)

■通信 6,198円
・au 1,785円
・楽天モバイル 0円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルはSMSの送信をしなかったので0円でした。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により11月以降は基本料金が発生する予定です)

流動費

■食費 35,627円
・食料品 18,268円
・菓子&甘い飲料 7,603円
・ひとり外食 8,858円
・酒 898円

毎日暑いせいで帰宅後の自炊が面倒で、外食や総菜弁当で済ませる日が多かった7月でした。
多分8月もそうなりそうな気がします(^_^;)

■日用品 11,644円
・消耗品 4,289円
・雑貨 7,155円
・その他 200円

消耗品は汗拭きシートや使い捨てマスクなど。
雑貨はエアコン洗浄剤&防カビ剤、防磁通帳ケース、UVアームカバー。
その他はコインランドリー利用代。

■交通 13,000円
Suicaチャージ。
ライブで隣県に出掛けたり、仕事で外部に出掛けたりしたので多めになりました。
(仕事で使った交通費は後日戻入される予定です)

■交際費 4,520円
友人と焼肉に行ったのと、供物代。

■趣味娯楽 9,777円
・グッズ&音源 2,739円
・ネットサービス 1,210円
・書籍 2,168円
・漫画 460円
・その他 3,200円

その他の3,200円はUFOキャッチャーですorz
それも、凄く欲しい推しの入ってるマシンじゃなく、100円以下で売っているようなスナック菓子の入ったマシンに全額吸わせました…。
それで取れたのはたったの3個。
ストレスが溜まってて無駄使いしたかったんですよね~。反省。

■美容衣服 24,417円
・美容院 13,550円
・スニーカー 5,174円
・無印良品カップ入りタンクトップ2枚 2,580円
・無印良品Tシャツ 790円
・コスメ 1,663円
・アクセサリー 660円

美容院はカットと白髪染め。
コスメはメイククレンジングとヘアオイル。
アクセサリーは330円のネックレスとピアス。

■医療健康 10,452円
・サウナ&銭湯 4,350円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,503円
・その他 1,599円

その他は偏平足アーチサポート用インナーソール。

特別費

■大型出費 54,300円
全然使いこなせてなくて恥ずかしいので記事に書きませんでしたが、実はApple Watchを買いました。


収入

収入合計257,782円。

■給与所得 231,258円
■その他 26,524円

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 21,397円

大型出費があったものの、ギリギリ黒字に留まれました。


年間収支累計

20220808_photo_3

20220808_photo_4

今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの6月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年6月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220705_photo_1

20220705_photo_2


支出

支出合計213,146円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 4,443円
・電気 2,645円 
・ガス 1,798円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,228円
・au 1,785円
・楽天モバイル 30円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルはSMS送信とナビダイヤルへの通話分。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により11月以降は基本料金が発生する予定です)

流動費

■食費 39,200円
・食料品 17,024円
・菓子&甘い飲料 6,429円
・ひとり外食 14,791円
・酒 956円

6月はオタ活を兼ねた外食に6,000円ほどかかっています(笑)
20220705_photo_5
極楽湯コラボ楽しかった♪

■日用品 11,391円
・消耗品 5,866円
・雑貨 5,525円

消耗品費は汗拭きシートや使い捨てマスクなど。
雑貨は超軽量日傘、アイスジェル枕、ブランケット。

■交通 8,000円
Suicaチャージ。
温活兼オタ活であちこちに出掛けたので少し多めになりました。

■交際費 0円
友達いません(真顔)。

■趣味娯楽 29,703円
・チケット代 24,880円
・映画 1,200円
・ネットサービス 960円
・漫画 2,663円

チケットは7月に参戦するライブ2本分(高い)。
映画は「メタモルフォーゼの縁側」水曜TOHOシネマズデイ価格。
漫画は上記映画の原作コミックをkindleで5冊まとめ買い。

■美容衣服 5,780円
・仕事用ブラウス 4,290円
・無印良品Tシャツ 990円
・ユニクロTシャツ 500円

■医療健康 22,797円
・人間ドック 11,000円
・歯科定期健診 5,270円
・サウナ&銭湯 2,880円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 3,647円

年に一度の人間ドックは数値的なものは全て標準範囲内でした。
とはいえ外食し過ぎ&お菓子食べ過ぎの自覚があるので、程々に気を付けて生活していきたいです。

■教育教養 16,394円
・参考書 3,410円
・Microsoft 365 12,984円

参考書はMOS Word Expertの対策テキスト&問題集。買っただけでまだ開いていません(^_^;)

特別費

■大型出費 9,880円
フラットヘッドスキャナを買い替えました。


収入

収入合計773,394円。

■給与所得 231,010円
■夏ボーナス 470,165円
■支給交通費 54,040円
■立替金戻入 2,400円
■その他 15,779円

ボーナスは全額そのまま投信積立用口座とiDeCo引落専用口座に移しました。

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。



収入ー支出 

プラス 560,248円

ボーナスと交通費の支給(半年に一度)が重なったので大幅な黒字となりました。


年間収支累計

20220705_photo_3

20220705_photo_4

今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの5月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年5月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220614_photo_7

20220614_photo_6


支出

支出合計240,111円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 7,591円
・電気 2,943円 
・ガス 1,621円
・水道 3,027円(2ヶ月に一度)

■通信 6,211円
・au 1,785円
・楽天モバイル 13円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは4月のSMS利用料のみ。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン変更により11月以降は基本料金が発生する予定です)

流動費

■食費 38,123円
・食料品 17,696円
・菓子&甘い飲料 5,648円
・ひとり外食 13,745円
・酒 1,034円

5月は平日毎日帰宅途中に喫茶店で持ち帰りの仕事をしていたのと、その後定食屋で食べて帰るという生活習慣になっていたため外食費が多くなりました。

■日用品 7,852円
・消耗品 5,272円
・雑貨 2,560円

シャンプー&リンスやマスク、消毒スプレーなど一気に無くなったため消耗品費が高くなりました。
雑貨は冷房ガンガンの職場で使う膝掛けを買った分です。

■交通 6,100円
Suicaチャージ。
朝家を出るのが遅くなり、いつもなら歩ける距離を地下鉄で移動する事が多くなりました。
健康のためにも1.5kmまでは歩きたいです。

■交際費 6,448円
約半年ぶりに友人と会いました!
焼肉1回、ライブ前にランチ2回。

■趣味娯楽 26,340円
・チケット代 16,940円
・映画 2,800円
・書籍 840円
・ネットサービス 960円
・その他 4,800円

チケットは夏までの配信ライブ4回分など。
映画はムビチケ2枚。
書籍はBOOK OFFとメルカリで4冊。
ネットサービスはアマプラなどの趣味系サブスクとiCloud 50GB。
その他は20年以上応援しているアーティストのファンクラブ年会費。

■美容衣服 20,460円
・美容院 11,900円
・洋服 5,980円
・下着 2,580円

美容院はカットとカラー(白髪染め)。
洋服はユニクロで3着(UVカットパーカー、Tシャツ、カーディガン)。
下着は無印良品のカップ入りタンクトップ2枚。

■医療健康 11,076円
・サウナ&銭湯 5,400円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 5,676円

特別費

■ふるさと納税 20,000円
生まれ育った故郷へ。返礼品は肉とお米にしました。

■大型出費 30,580円
2年ほど欲しい物リストに入っていたAirPodsを遂に購入しました。


収入

収入合計277,699円。

■給与所得 241,007円
■その他 36,692円 

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 37,588円

ギリギリ黒字という結果になりました。
給与と支出がほぼ同額(24万円)という…。良くない傾向です。
外食費と交通費は気のゆるみで膨らんできているので、初心に戻って引き締め直そうと思います。


年間収支累計

20220614_photo_3

20220614_photo_4

今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの4月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年4月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220505_photo_1

20220505_photo_2


支出

支出合計157,135円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 6,438円
・電気 3,816円 
・ガス 2,622円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 6,423円
・au 1,784円
・楽天モバイル 16円
・Broad WiMAX 4,413円
・切手 210円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは3月のSMS利用料のみ。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。

流動費

■食費 38,271円
・食料品 21,960円
・菓子&甘い飲料 6,641円
・ひとり外食 8,322円
・酒 1,348円

外食は回転寿司、マック、松屋、日高屋、なか卯、コメダ珈琲、映画館のフード、スーパー銭湯内のお食事処。
4月は自炊する余力が無く外食やスーパーの総菜弁当で済ませる事が多かったため、近年で一番食費が高くなりました。

■日用品 5,772円
・消耗品 2,703円
・雑貨 3,069円

雑貨はiPhoneケース、iPadケース。

■交通 11,480円
Suicaチャージと北関東へのライブ遠征の新幹線代。
もうすぐ期限が切れそうな株式優待券の消化も兼ねて復路のみ新幹線に乗りました。

この時に同僚から頂いた優待券です。



丸2年振りに新幹線に乗りました。
新幹線に乗るワクワク感はいくつになっても変わらないです♪

■交際費 0円
ともだちいません(真顔)。

■趣味娯楽 2,910円
・映画 1,400円
・漫画 550円
・ネットサービス 960円

映画はコナンムビチケ、漫画はコナン101巻、ネットサービスはアマプラなど。
コナン映画は第1作からずっと劇場で見ているオタクですが、今年のは近年で一番の傑作だと思います。
警察学校編を読んでからもう一度見に行こうと思っています♪

■美容衣服 13,700円
・美容院 12,600円
・下着 1,100円

美容院はカットとカラー(白髪染め)、下着は靴下3足。

■医療健康 6,811円
・銭湯 1,400円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,189円
・入眠改善音楽 1,222円

仕事の事で頭がいっぱいで寝付きが悪いのでiTunesでリラクゼーション音楽を購入しました。

特別費

■ふるさと納税 6,000円
生まれ育った故郷へ。返礼品は無洗米5kg。

収入

収入合計335,124円。

■給与所得 226,973円
■賞与 100,000円
■立替金戻入 242円
■その他 7,909円 

賞与は永年勤続表彰金です。
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 177,989円

永年勤続表彰金10万円のお陰で大きな黒字でした。


年間収支累計

20220505_photo_3

20220505_photo_4

今年は3月の決算賞与、4月の永年勤続表彰金と年間計画外の臨時収入があったため、貯蓄額の伸びが凄いです。

貯蓄が伸びてるのは嬉しいのですが、仕事のプレッシャーでメンタルがボロボロなので、今年は心身の健康を保つ事に積極的にお金を使って行こうと考えています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの3月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年3月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220410_photo_1

20220410_photo_2


支出

支出合計185,027円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 11,811円
・電気 5,859円 
・ガス 2,925円
・水道 3,027円(2ヶ月に一度)

■通信 5,313円
・au 871円
・楽天モバイル 29円
・Broad WiMAX 4,413円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは2月のSMS利用料のみ。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。

流動費

■食費 35,534円
・食料品 21,427円
・菓子&甘い飲料 6,772円
・ひとり外食 6,171円
・酒 1,164円

外食は回転寿司、マック、日高屋、なか卯、映画館のフード。

■日用品 4,214円
・消耗品 2,004円
・雑貨 2,210円

雑貨は会社用ノートパソコンのワイヤレスマウスなど。

■交通 5,00円
Suicaチャージ。
雨で地下鉄やバスを多く利用したため通常月より多くなりました。

■交際費 0円
会社から再び同居家族以外との飲食禁止令が出たため交際費ゼロ。
とはいえコロナ前から友人とのランチや飲み会は1~2ヵ月に一度程度ですが(友達が少ない)。

■趣味娯楽 38,735円
・チケット代 17,910円
・音源 2,343円
・映画 4,600円
・書籍 980円
・漫画 5,142円
・ネットサービス 7,810円

今月は心の栄養剤である趣味娯楽にしっかりお金を遣いました。
チケット代は5月に参戦予定のライブ2本と某アニメ作品の展示会。
iTunesアルバム1枚、映画3本、本1冊、漫画数冊。
ネットサービスは長年推しているアーティストのWEBサービスの年会費など。

■美容衣服 3,630円
靴1足のみ。職場で履いているのと同じシンプルな黒のフラットシューズを葬祭用に買い足しました。

■医療健康 7,105円
・歯科定期健診 4,520円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 2,585円

■教育教養 2,410円
MOS Excel Expert対策テキスト&問題集。

特別費

■天馬Fits 4段チェスト 11,945円


収入

収入合計445,628円。

■給与所得 243,833円
■賞与 182,582円
■その他 19,213円 

前年に続き、人生で2度目の決算賞与が支給されました!
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 260,601円

決算賞与のお陰で大幅な黒字でした。
浮かれて無駄使いしないように気を引き締めないと。


年間収支累計

20220410_photo_4

20220410_photo_5

先月の家計簿記事で
「年間収支累計で自分が本当に表現したい形のグラフ」
と書いたのこの形式です。

前月までの累計に今月増えた分を上に足すという見せ方をずっとやりたくて、Excelの勉強をしてやっとグラフの作り方が分かりました。

でもこの形式だと月間の収支が赤字の場合はグラフが成り立たなくなってしまうので、Excelには以前の形式のグラフも残したままです。

どんな表現だと月間貯蓄額や累計が分かりやすくて貯金のモチベーションが上がるのか、日々模索中。

ともあれ今年も年間150万円の貯蓄を目指して頑張ります。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年2月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220314_photo_1

20220314_photo_2


支出

支出合計183,135円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 9,553円
・電気 6,883円 
・ガス 2,670円
・水道 0円(2ヶ月に一度)

■通信 8,944円
・au 4,288円
・楽天モバイル 33円
・Broad WiMAX 4,413円
・切手 210円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
2月は機種変更した際にauショップでデータ(電話帳)移行をしてもらった分の金額も加わりました。
楽天モバイルは1月のSMS利用料のみ。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。

流動費

■食費 26,467円
・食料品 13,355円
・菓子&甘い飲料 6,262円
・ひとり外食 6,060円
・酒 790円

外食は回転寿司、マック、日高屋、すき家、CoCo壱。
お酒は4ヶ月間全く飲んでいませんでしたが、2月から徐々に再開しています。

■日用品 7,917円
・消耗品 4,487円
・雑貨 3,430円

雑貨はタブレットスタンド、自転車のベル、突っ張り棒など。

■交通 6,100円
Suicaチャージ。
寒さに負けて地下鉄やバスを多く利用したため通常月より多くなりました。

■交際費 5,084円
香典代と香典袋代。

■趣味娯楽 12,186円
・チケット代 8,490円
・ネットサービス 2,588円
・書籍 198円
・漫画 910円

チケット代は4月に参戦予定のライブチケット。
ネットサービスはAmazonプライム月会費やブログのドメイン代など。
書籍&漫画はBOOK OFFで文庫本2冊ととらのあな通販で同人誌1冊。

■美容衣服 16,284円
・美容院 11,900円
・コスメ 2,304円
・下着 1,290円
・洋服 790円

美容院はカット&カラー(白髪染め)。
コスメはちふれ美白クリーム、ちふれルーセントパウダー、セザンヌアイブローパウダー。
下着(カップ入りタンクトップ)と洋服(ハイネックTシャツ)は無印良品。

■医療健康 10,750円
・スーパー銭湯 4,550円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 6,200円

■教育教養 14,580円
MOS Excel受験料とオンライン自習室代。

特別費

■ホテル泊 5,940円


収入

収入合計250,360円。

■給与所得 236,965円
■立替金戻入 968円
■その他 12,427円 

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 67,225円

先月とほぼ同金額貯蓄できました。


年間収支累計

20220314_photo_3

今年も年間150万円の貯蓄を目指して頑張ります。

Excelの勉強をした結果、年間収支累計で自分が本当に表現したい形のグラフの作り方が分かった気がするので、来月からはちょっと違う形式でお見せ出来そうです。

趣味(ブログ)に活かせるだけではなく、給料アップに繋がるレベルまでExcelの勉強も頑張ろうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

48歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの1月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。


2022年1月 収支

※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

20220205_photo_2

20220205_photo_3


支出

支出合計176,774円。

固定費

■家賃 59,330円 

■水道光熱 12,864円
・電気 6,394円 
・ガス 3,316円
・水道 3,154円(2ヶ月に一度)

■通信 7,610円
・au 2,777円
・楽天モバイル 6円
・Broad WiMAX 4,413円
・切手 414円

auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。 
楽天モバイルは12月のSMS利用料のみ。

Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。

切手代は母親に持たせている携帯電話の機種変更に係る書類を実家に送った時のものです。


流動費

■食費 32,422円
・食料品 17,623円
・菓子&甘い飲料 6,968円
・ひとり外食 7,831円
・酒 0円

外食は回転寿司、マック、ファミレス、初詣先の屋台での買い食いなど。
酒は4ヵ月連続0円。お酒を全く飲まなくなった分、以前より甘いお菓子を食べるようになった気がします。

■日用品 8,467円
・消耗品 3,069円
・雑貨 4,708円
・その他 690円

雑貨はブランケット、椅子用座布団、ケーブル整理グッズなど。
その他は書類のネットプリント代と自転車の微調整代金。

■交通 4,000円
Suicaチャージ。

■交際費 0円
コロナ禍につき、飲み会&会食無し。

■趣味娯楽 28,716円
・チケット代 20,440円
・ネットサービス 2,810円
・書籍 2,690円
・漫画 2,661円
・その他 115円

チケット代は配信ライブチケット5本分。
ネットサービスはAmazonプライム月会費やLINEスタンプ代など。
書籍&漫画はBL同人誌4冊とkindleの漫画1冊。
その他は初詣先のおみくじとお賽銭。

■美容衣服 0円
美容院に行きたかったけど行き損ねました。白髪がやばい。

■医療健康 3,825円
・スーパー銭湯 500円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 3,325円

■教育教養 13,090円
MOS Word受験料とExcel試験対策テキスト代。

■その他
戸籍謄本の印刷代。


特別費

■ふるさと納税 6,000円


収入

収入合計237,623円。

■給与所得 229,775円
■その他 7,848円 

その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。




収入ー支出 

プラス 60,849円

支出が少なめだったのでプラス6万円でした。
正月に帰省とかしたかったんですけどねー…。(丸2年帰省できていません)


年間収支累計

20220205_photo_4

今年も年間150万円の貯蓄を目指して頑張ります!
無駄使いはせず、けれど大事なところではちゃんとお金を使うメリハリのある生活を心がけようと思います😊

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ