49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの8月の家計簿を公開します。
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。


支出合計193,571円。
■家賃 59,330円
■水道光熱 5,247円
・電気 3,785円
・ガス 1,462円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 6,207円
・au 1,785円
・楽天モバイル 9円
・Broad WiMAX 4,413円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは7月のSMSの送信3回で9円でした。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により9月利用分以降は基本料金が発生します)
■食費 38,922円
・食料品 20,493円
・菓子&甘い飲料 6,382円
・ひとり外食 9,314円
・酒 2,733円
暑さで自炊する気力が湧かず、外食&総菜弁当ばかりになり食費が炸裂しました。
一時はゼロ円だった酒代もジワジワ上がってきています。
■日用品 7,462円
・消耗品 5,240円
・雑貨 2,202円
・その他 20円
消耗品は汗拭きシート、使い捨てマスク、エアコン洗浄スプレーなど。
雑貨はお掃除ワイパー的なやつ。
その他は銭湯のドライヤー代。
■交通 4,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 0円
友達いません(真顔)。
■趣味娯楽 41,154円
・チケ代 24,770円
・漫画 2,924円
・グッズ&音源 7,900円
・書籍 1,900円
・映画 1,500円
・ネットサービス 960円
・その他 1,200円
チケ代は10月のライブチケ3枚。(うち1枚は友人の分の立て替え。ライブ当日戻入予定)
漫画は同人誌1冊とkindleコミック1冊。
グッズ&音源はDVD2枚とガチャ1回。
書籍はBOOK OFFとメルカリで文庫本6冊。
映画は「異動辞令は音楽隊!」のムビチケ。
ネットサービスはAmazonPrimeなど。
その他はUFOキャッチャー。推しのフィギュアが取れたので満足!

うつくしい・・・。いつまでも眺めていられる。
推し活に存分にお金を使った8月でした。
■美容衣服 12,121円
・洋服 6,290円
・下着 1,100円
・コスメ 4,731円
洋服は仕事用ブラウス1枚とユニクロTシャツ2枚。
下着は5本指ソックス3足。
コスメはドクターシーラボBBクリームと、ちふれ化粧水の詰替。
■医療健康 18,670円
・サウナ&銭湯 2,640円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,150円
・使い捨てコンタクトレンズ 11,880円
■その他
・使途不明金 458円
8月は特別費0円。ふるさと納税も大型出費もありませんでした。
収入合計291,059円。
■給与所得 274,370円
■立替金戻入 3,146円
■その他 13,543円
ここ10数年で一番残業をしたので、通常月より4万円も給与が多かったです。
立替金戻入は仕事で外部に出掛けた時に立て替えた電車代の戻入。
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
プラス 97,488円
大型出費がなかったのと、大幅な残業手当のおかげで大きくプラスでした。


今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!
…といいたいところですが、引っ越しを考えているので150万円は目指さず、
QOL優先で適度に貯蓄します。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
☆☆☆☆☆
家計簿は日々こまめにスマホアプリのZaimに入力しているものを、月末にExcelでまとめています。
2022年8月 収支
※比較対象として過去3ヶ月分も載せています。

支出
支出合計193,571円。
固定費
■家賃 59,330円
■水道光熱 5,247円
・電気 3,785円
・ガス 1,462円
・水道 0円(2ヶ月に一度)
■通信 6,207円
・au 1,785円
・楽天モバイル 9円
・Broad WiMAX 4,413円
auは故郷に住む母親のガラケー。わたし名義で契約したものを母に持たせています。
楽天モバイルは7月のSMSの送信3回で9円でした。
Broad WiMAX(ポケットWi-Fi)はギガ放題プラン。家のインターネットと持ち歩きの両方でフル活用しています。
これのお陰で楽天モバイルはデータ通信量1GB以下、基本料金0円で運用できています。
(※楽天モバイルのプラン内容変更により9月利用分以降は基本料金が発生します)
流動費
■食費 38,922円
・食料品 20,493円
・菓子&甘い飲料 6,382円
・ひとり外食 9,314円
・酒 2,733円
暑さで自炊する気力が湧かず、外食&総菜弁当ばかりになり食費が炸裂しました。
一時はゼロ円だった酒代もジワジワ上がってきています。
■日用品 7,462円
・消耗品 5,240円
・雑貨 2,202円
・その他 20円
消耗品は汗拭きシート、使い捨てマスク、エアコン洗浄スプレーなど。
雑貨はお掃除ワイパー的なやつ。
その他は銭湯のドライヤー代。
■交通 4,000円
Suicaチャージ。
定期券圏外の地下鉄や雨の日のバス利用、駐輪場代に使ってます。
■交際費 0円
友達いません(真顔)。
■趣味娯楽 41,154円
・チケ代 24,770円
・漫画 2,924円
・グッズ&音源 7,900円
・書籍 1,900円
・映画 1,500円
・ネットサービス 960円
・その他 1,200円
チケ代は10月のライブチケ3枚。(うち1枚は友人の分の立て替え。ライブ当日戻入予定)
漫画は同人誌1冊とkindleコミック1冊。
グッズ&音源はDVD2枚とガチャ1回。
書籍はBOOK OFFとメルカリで文庫本6冊。
映画は「異動辞令は音楽隊!」のムビチケ。
ネットサービスはAmazonPrimeなど。
その他はUFOキャッチャー。推しのフィギュアが取れたので満足!

うつくしい・・・。いつまでも眺めていられる。
推し活に存分にお金を使った8月でした。
■美容衣服 12,121円
・洋服 6,290円
・下着 1,100円
・コスメ 4,731円
洋服は仕事用ブラウス1枚とユニクロTシャツ2枚。
下着は5本指ソックス3足。
コスメはドクターシーラボBBクリームと、ちふれ化粧水の詰替。
■医療健康 18,670円
・サウナ&銭湯 2,640円
・薬、サプリ、バランス栄養食品 4,150円
・使い捨てコンタクトレンズ 11,880円
■その他
・使途不明金 458円
特別費
8月は特別費0円。ふるさと納税も大型出費もありませんでした。
収入
収入合計291,059円。■給与所得 274,370円
■立替金戻入 3,146円
■その他 13,543円
ここ10数年で一番残業をしたので、通常月より4万円も給与が多かったです。
立替金戻入は仕事で外部に出掛けた時に立て替えた電車代の戻入。
その他(副収入)の詳細はこちらの記事に書いています。
収入ー支出
プラス 97,488円大型出費がなかったのと、大幅な残業手当のおかげで大きくプラスでした。
年間収支累計


今年も年間貯蓄額150万円を目指して頑張ります!
…といいたいところですが、引っ越しを考えているので150万円は目指さず、
QOL優先で適度に貯蓄します。
☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊


☆☆☆☆☆