宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 資産公開

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年8月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230905_photo_1

20230905_photo_2

先月末の純資産から283,292円増えて、純資産は約1,636万円でした。


収支との比較

20230905_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+301,128円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-17,836円。
その数字にリスク資産が増えた分301,128円を足すと+283,292円。
純資産の増減値と一致します。


8月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,240,000円
生活資金(目安30〜50万円)=511,864円
余裕資金(老後まで使わないお金)=13,852,137円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は276,656円です。

*****

資産運用が順調なおかげで収支(家計簿)はマイナスでしたが資産は28万円増えました。
60歳までに余裕資金を2,000万円貯める事が長い目標なので、無理せず少額ながらもコツコツと投資信託の積立を続けていこうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年7月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230814_photo_1

20230814_photo_2

先月末の純資産から19,191円減って、純資産は約1,608万円でした。


収支との比較

20230814_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で-19,736円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+545円。
その数字からリスク資産が減った分19,736円を引くと-19,191円。
純資産の増減値と一致します。


7月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,220,000円
生活資金(目安30〜50万円)=504,596円
余裕資金(老後まで使わないお金)=13,551,009円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は314,492円です。

*****

お久し振りのブログです。
前回のブログを書いた後にアプリゲームのガチャのために諭吉数枚溶かしてしまい自己嫌悪に陥っていました…。

諭吉1枚ならともかく複数枚は自分の中の線引きを超えてるので、自分のルールを守れなかった事が一番悔しいです。

ガチャで沼らないための心理的対策を今回しっかり学んだので、8月末の趣味娯楽費まとめ記事で書きます。(おそらくひと月後くらい)

~メッセージ返信~

ブログの更新頻度が落ちている中でも、時々嬉しいメッセージをいただいております。
ありがとうございます。

レモンさん
モンベルのお財布は本当に軽くておススメです!
荷物が軽いと気持ちも軽やか、行動もアクティブになる気がします(*^-^*)

fukukoさん
メッセージでお勧めしていただいた漫画、まさに自分の事のようで、勧めていただいた日のうちに1巻を最後まで爆読しました。
推しが生活に彩りを与える…本当にそうですよね。
お互い人生を謳歌しましょう(^^)/

natsuさん
今週も同僚の夏季休暇と別の同僚のコロナ休暇が重なり、暇なはずのお盆期間が激務で。
何故私ばかりこんな目に…!という理不尽な一週間でした。
でもまあ何とか乗り切ったので、月曜日から気分を切り替えて頑張ります。
お互い頑張りましょうね。

元某ミュ好きのMさま
りさ子はMさまにお勧めされたのをいつか読みたい本リストに入れていたものでして、
その感想についてメッセージを頂けて逆に恐縮してしまいます。
現場に行くオタク同士の心理描写が自分が実際体験したままに本当にリアルで…今まで読んだどのホラーよりも怖かったです。
先日のメッセージでお勧めしていただいた本もいつか読みたい本リストに入れてあります(^^)/
年末~年始のあたりに今年読んだ本をまとめて記事にしますね。
最近老眼の進みが激しく、読書意欲が少し衰えがちですが(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年6月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230718_photo_1

20230718_photo_2

先月末の純資産から1,272,893円増えて、純資産は約1,610万円でした。


収支との比較

20230718_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+805,841円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+467,052円。
その数字にリスク資産が増えた分805,841円を加えると+1,272,893円。
純資産の増減値と一致します。


6月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,200,000円
生活資金(目安30〜50万円)=498,731円
余裕資金(老後まで使わないお金)=13,570,745円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は333,947円です。

*****

今年に入ってからの投資信託の伸び具合が凄くて、6月末で遂に純資産が1,610万円に到達しました。
資産運用している分は減る時もあるので、今の運用率がずっと続くと過信せず、これからも堅実にコツコツと老後用の資産を積み立てていこうと思います。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年5月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230613_photo_1

20230613_photo_2

先月末の純資産から582,702円増えて、純資産は約1,483万円でした。


収支との比較

20230613_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+568,696円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+14,006円。
その数字にリスク資産が増えた分568,696円を加えると+582,702円。
純資産の増減値と一致します。


5月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,180,000円
生活資金(目安30〜50万円)=297,771円
余裕資金(老後まで使わないお金)=12,512,904円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は138,895円です。

*****

今年に入ってから投資信託がぐんぐん育っています。
12月末は827万円だったのが、5月末は997万円。この5カ月で170万円増えています。
(うち1~5月で積み立てた金額は37万円)

6年間かけて淡々と積み立てたのが成長した結果です。

とはいえ、この5カ月は順調とはいえ、インデックスファンドだけど目減りする日も来ます。

今後も淡々と積み立てつつ自分の資産残高を把握しながら地に足をついた生活をしていこうと思います。

↑資産運用が順調だからといって今後もこのペースで増えていくだろうと勘違いして家を買ったり仕事を辞めたりしないぞ的な・・・

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年4月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230529_photo_1

20230529_photo_2

先月末の純資産から274,834円増えて、純資産は約1,424万円でした。


収支との比較

20230529_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+303,144円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-28,310円。
その数字にリスク資産が増えた分303,144円を加えると+274,834円。
純資産の増減値と一致します。


4月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,160,000円
生活資金(目安30〜50万円)=378,283円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,944,208円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は144,889円です。

*****

もうすぐ5月も終わるところだというのに4月の資産まとめ記事が今頃になってしまいました。

やりたい事、やるべき事は山ほどあるのに、ついダラダラとアプリゲーム(シャニライ)やTwitter、pixivを見ちゃって時間を溶かしてしまっています。

iPhoneのスクリーンタイム設定で自制していた時期もあったけれどダメでした。

スマホロックボックスでも買わないとダメな域まで達してます(-_-;)



こんな事のためにお金を払って何か買う前に、お菓子の箱とかを再利用して何とかしてみようと思います(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年3月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230411_photo_1

20230411_photo_2

先月末の純資産から282,681円増えて、純資産は約1,397万円でした。


収支との比較

20230411_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+170,842円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+111,839円。
その数字にリスク資産が増えた分170,842円を加えると+282,681円。
純資産の増減値と一致します。


3月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,139,392円
生活資金(目安30〜50万円)=473,215円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,621,064円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は213,807円です。

*****

この数か月、スマホのZaim(家計簿アプリ)からPCのExcel家計簿に数字を入力し直す作業に凄くストレスを感じていて、Excel家計簿をまとめる作業が嫌になっていました。

何がストレスかって、スマホの画面とPCの画面を交互に見る時に目のピントが合わないんです。

スマホの画面は眼鏡を外さないと見えないし、PCの画面は眼鏡をかけても文字がブレブレ。
キーボードに手が届かないレベルまで顔を引くとやっとピントが合うという…。

どうやら急激に老眼が進行したみたいですorz

そういえばここ最近、通勤電車で文庫本を読んでいても、画数の多い漢字は黒い塊にしか見えないので、文脈から漢字を想像してニュアンスで読んでました。

眼鏡を作り直さないとブログの更新もままならないので、早急に対処します。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年2月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230321_photo_1

20230321_photo_2

先月末の純資産から123,535円増えて、純資産は約1,369万円でした。


収支との比較

20230321_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+57,032円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は+66,503円。
その数字にリスク資産が増えた分57,032円を加えると+123,535円。
純資産の増減値と一致します。


2月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,120,000円
生活資金(目安30〜50万円)=282,328円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,430,222円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は141,360円です。

*****

この1週間、お金の悩みでメンタルが弱り切ってブログ更新できませんでした。

理由は長くなるので次の個別記事に書きます。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳独身 都内賃貸一人暮らしOLの2023年1月末の資産をまとめました。
比較対象として過去2ヶ月分も載せています。

20230213_photo_1

20230213_photo_2

先月末の純資産から350,335円増えて、純資産は約1,357万円でした。


収支との比較

20230213_photo_3

リスク資産の増減値は前月末比で+403,158円。
(iDeCoと投資信託は今月末残高から前月末残高と今月積立額を引いた計算。株は前月末残高との比較。)

ひとつ前の記事の家計簿上での収支は-52,823円。
その数字にリスク資産が増えた分403,158円を加えると+350,335円。
純資産の増減値と一致します。


1月末の3資産内訳

生活防衛資金(目安200万円)=2,100,000円
生活資金(目安30〜50万円)=331,681円
余裕資金(老後まで使わないお金)=11,353,190円

生活資金から負債(カード引落予定額)を引いた実質生活資金は114,857円です。


久し振りに実質生活資金が11万円ちょっとしかないというヒリヒリ感を味わっております…。

1月は2~3月のライブ&配信チケットをまとめ買いしたからしょうがないんですが。
とはいえ、3月にはライブ現場でグッズを買うだろうし、4~6月分のライブチケットを買うだろうし、推しが増えた分、計画的なオタ活をしないといけませんね(笑)

足るを知るという言葉を今一度噛みしめて、自分なりのオタクライフを楽しもうと思います。


そう…わたしは10公演中1公演行けるだけで満足だし、宮城遠征もしない。
それでよいのだ。うむ。
(うたプリの話。そもそもチケ代高過ぎるww)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ