宵越しの金を持ちたい【都内賃貸一人暮らしOLの貯金道】

アラフィフ独身 都内賃貸ひとり暮らしOLの家計簿・資産・給与明細公開ブログ。 月給低めながらも年間貯金目標額150万円を3年連続で達成できました。

カテゴリ: 給与支給明細

50歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年8ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20231128_photo_1

手取り241,236円。
超勤手当の12,590円は残業5時間分です。

*****

2次元と3次元の推し活が立て続けにあったためブログを書いてる余裕がありませんでした。

そして、前回の記事に書いたポケモンスリープですが、フレンド申請を下さった方ありがとうございます!
見ての通り睡眠時間がヤバいです(^_^;)

リサーチャーコード3249-8611-7187で引き続きフレンド募集中です♪
炭水化物の過剰摂取な食べ物の名前です。
無言申請OKです。気軽に申請してください(^o^)
(追記:2023/12/03 15:00時点でフレンド枠いっぱいになりましたので、募集を締め切らせていただきました。申請ありがとうございました!)

明日の仕事と自分の健康とポケモンを育てるために、今夜こそ「ねむりの約束」を守ります(笑)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年7ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20231126_photo_1

手取り238,823円。←金額を打ち間違っていたので修正しました。
超勤手当の10,072円は残業4時間分です。


*****

つい先日まであんなに暑かったのに急に寒くなったせいか、最近ずっと眠さと怠さが凄くて会社に行き来するだけで精いっぱいになっています。

ブログの更新は滞っていますが、日々の家計簿付け(Zaim入力)はしっかりやっています。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年6ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230921_photo_1

手取り248,640円。
超勤手当の17,626円は残業7時間分です。

*****

コロナで同僚たちの休みが続いた分、残業が多くなりました。

わたしだけは今まで一度もコロナに罹っておらず、コロナで代わる代わる休む人たちの分も働いてるわけですが…ちょっと割に合わない気がします(-_-;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年5ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230825_photo_1

手取り244,159円。
超勤手当の12,590円は残業5時間分です。
前月と全く一緒でした(笑)

*****

最近、

この給料に見合うだけの働きをしているのか?

と焦りを感じる日々でありつつも、

この酷暑の中、平日毎日片道1時間かけて電車通勤しているだけで偉いのでは?

と自分を褒めてもいいのでは?と思い始めました。

何かなし得なくても、会社に行ってその日になだれ込んでくる日常業務をこなしてるだけで偉い。


本当は役職的に、自分で日常業務を全部やらず周囲に指示してやらせて、自分はもう一段階上の事をしていかなくちゃいけないんですけどね…。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

50歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年4ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230724_photo_1

手取り244,159円。
超勤手当の12,590円は残業5時間分です。

*****

今日は職場で「なんでいつも私ばっかり…!」という理不尽な思いをしました。

家庭の事情で休まざるを得ないのは分かるけれど、そういう同僚たちの仕事のしわ寄せが全部わたし一人に集中していて、周囲もそれを当然としているのが解せない。

今回はさすがに負担が大き過ぎたので、直属の上司も交えた席で
「全部はちょっと無理です」
と断ったのですが、結局言い包められる形になりました。

仕事量が多過ぎて胃がキリキリします…。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年3ヶ月 転職歴無し)の今月と過去2回分の給与支給明細を公開します。

20230624_photo_1

夏ボーナスは手取り475,916円。
6月の給与は241,246円で、超勤手当の10,072円は残業4時間分です。


夏ボーナスは昨年と同様、ありがたい事に月給の2.05倍いただけることになりました。

支給額は本給240,450+職能給50,000の2.05倍=595,422円。
そこから各種社会保険料と所得税を引かれて、手取りは475,916円です。 

わたしの会社はボーナス支給時に各社員を業績考課し、個々に支給率を決めるという方式です。

わたしはその業績考課が入社以来29年間ずっと「標準」評価で、今回も標準評価だったら支給率は1.9倍だったところですが、
昨年と同様に上司が「標準」より上の評価を付けてくれて2.05倍の支給率になりました。

*****

入社以来31年間ずっと、わたしの仕事はデータの管理的な事を扱う部署で、営業部のように直接会社の利益UPに繋がらない部署です。

なので業績考課が「標準」でもしょうがない、むしろこれでいいんだと考えて働いてきました。
関係取引先と交渉したり、お客様に怒られたりしなくていい部署ですから。

なので「標準」以上の評価を貰うようになった去年から、わたしなんかがそんな評価をされていいのか…?という疑問と、
パソコンが苦手な同僚たちにインストラクター張りに手取り足取り教えたり、わたしがExcel&Wordで作成した資料が認められているのだろうという少しの自負が交互にやってきて、情緒が不安定になってます。

とはいえ自分自身腹の底では妥当な評価だと思ってるので救いようがないのですがw
自己評価低い振りして自信満々じゃんっていう。

冬ボーナスで標準評価に戻されないよう、評価に見合うような仕事を頑張ろうと思います。

まずはこの数か月出社時間が今までより10分遅くなってしまってるので(もちろん遅刻ではないです)、それを元に戻すところから頑張ります(^_^;)

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年2ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230602_photo_1

手取り246,859円。
超勤手当の12,590円は残業5時間分です。

2月、3月も残業時間は同じ5時間でしたが、4月の給与改定で月給(本給)が4,500円アップしたのでその分多く貰えるようになりました。

職場の上司の方がちょっと慌ただしい事になっていて、結局給与改定に関する面接が無いまま済し崩して過ぎてしまい…例年通り1,500円アップじゃなく4,500円アップだった理由は分からないままです。

*****

貰える金額が上がった分ちゃんと実りある仕事をしなくては…!という焦りと、日常業務のバタバタで心身がちょっとお疲れ気味です。

更年期障害の始まりで気力と体力面で今まで通りに行かないというのもあると思います。

今までと同じことをしていても疲れ具合が大きいんですよね(^_^;)

諸先輩方もこういう軽い心身の不調を乗り越えてきたのだろうな~。

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

49歳 都内勤務OL(高卒 正社員 事務職 勤務歴31年1ヶ月 転職歴無し)の今月と過去3回分の給与支給明細を公開します。

20230425_photo_1

手取り251,321円。
超勤手当の19,856円は残業8時間分です。

なんと!毎年恒例の4月の給与改定で、月給(本給)が4,500円アップしました!

基本的に毎年1,500円上がるだけなのですが4,500円も上がったという事は、多分、令和4年度の1年間、責任者としての心労で倒れそうだったプロジェクトでのわたしの働きが認められたという事だと思います…!
(いろいろ忙しくて給与改定に係る面接がまだ出来ていない)

そのプロジェクトを進めるうえで、それまで触れる機会が少なかったWordやExcelを使うようになり、休日に自主的にそれらの勉強をして試験を受けた結果、仕事の効率も劇的に上がったので、そういう部分も認めてもらったのかな。と思っています。

…とかいって、実は全社員4,500円のベースアップかもしれませんが(笑)

この半年間休日は推し活ばかりしていて手つかずだったWordとExcelのExpert(上級レベル)の勉強へのモチベーションが上がりました!
ゴールデンウィークは特に予定が無かったけれど、勉強します!

☆☆☆☆☆
訪問ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
クリックが更新の励みになります😊
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 一人暮らしへ 
☆☆☆☆☆

↑このページのトップヘ